収穫の喜び 

錦の湯 地本屋

2015年07月24日 15:17

           
たみちゃんからの便り パートⅩⅡ

駐車場の片隅に、ミニトマト、ピーマン、なす、苗を買って生まれて初めて畑を作りました。最初は15センチ程だった小さな苗・・・
今、トマトは、茎回りが直径2センチ、高さ140cm、見事に大きく育っています。一番に黄色い花が咲きそのあといくつもの、トマトの実が付き段々と赤くなっていくのを毎日楽しみに、見に行き、今か今かと、わくわくして待ちました。




最初についた実が程よい色になったので、初めて摘み取り、さっと水で洗って暫らく眺めて、口にして見ると、思ったほど、美味しくなかったので、少しがっかり・・・それからトマトが赤く色附くたびに、3ケ、5ケと毎日取れ、不思議な事に、それは段々とみずみずしく、あまみも増して、美味しくなって来たのです。
茄子も紫色の可愛い花をつけ、形も良く、10ケは収穫してます。

感動の連続です・・・

ピーマンも白い花をつけ、そのあと花が枯れて先が茶色くなって、そこからピーマンになって実が大きくなって行くんですね。最初は花の後、茶色くなった所を、枯れたと思い摘んでしまって、他をよく見ると、あーれ・・・って感じ・・後でとても、残念な思いをしました。実になる花を、いくつ無駄にしたかと思うと少し後悔です。
今朝も、ミニトマトが、今までで一番大きいのが取れました。美味しいです・・・

最初は何も知らないで始め、土を耕して、肥料を混ぜて、支えの棒を取り付けたり、私一人では、何一つ出来なかった事を、周りの方々に教えていただいたり、手伝って頂いての今日の収穫が、あります。
苗さえ植えれば、勝手に実がつくと、簡単に考えていた自分の甘さ・・「生」「生きる」「生かす」という事の厳しさを少し学んだ気がします。

スーパーなどで、当たり前に買っている、野菜や果物も、店頭まで来るのに、どれだけの手が掛かっているのかと思うと生産者の皆様に感謝・・天の恵みにも、感謝・・

これからも一喜一憂しながら、皆で少しずつ、収穫の喜びを,分かち合っていけたらと思うこの頃です。・・・・

中庭の池の鯉や金魚はとても元気です!!
餌を与えに近づくと大きな口を開けて待っています



追伸

松本地方は、梅雨が明けて、朝晩は少しだけ涼しいですが、日中
は35度~の真夏日です。そんな中、高校野球夏の大会ベスト8の選手が宿泊してます。心から皆様のご活躍を祈っております。今年も甲子園が待ってます。

看板猫のチョロ松さんは、夏バテぎみ・・・


            つづく




関連記事