福寿草祭り

錦の湯 地本屋

2016年03月04日 18:41

みなさま、こんにちは♪

すっかり春めいてきましたね(^0^)
今日は日中暖かかったです。

本日は、福寿草祭りのお知らせです。
期間 3月11日~22日

松本市の北部の四賀地区の福寿草まつりは、全国何ヶ所かで開かれる福寿草まつりの中でも、自然の土手に自生したかたちで数十万株の花が見られるのでおすすめです。地元の小学校やボランティアの草刈りや整地の努力の結果だそうです。特に、残雪がある時に見られる、雪の中から顔をのぞかせる姿は、待ちわびた春が来るうれしさとあいまって感動的で、写真家にも人気があります。
祭りの期間は、物販、豚汁のサービス、地元の太鼓の演奏、フォトコンテストなども行われます。



福寿草ってどんな花?

福寿草は、一面枯れ野と雪で覆われた信州の長く厳しい冬の終わりに真っ先に咲き、春の訪れを告げてくれる花です。寒さが厳しい日は、花が自分を守るために閉じてしまいます。可愛い草ですが、猛毒があります。

アクセス(車)
長野道松本ICから国道143号経由約30分
安曇野IC(旧豊科IC)からは約20分
「福寿草まつり」の看板に従って田んぼの中の道を走ってください。

アクセス(公共交通)
松本駅からタクシーで約25分


関連記事