みなさま、こんにちは♪
お元気でお過ごしでしょうか?
寒暖の差が激しくて、体調など崩していませんか?
今日は5月6日です。ゴールデンウイークが終わりますね。
本日は
にしき便りをお届け致します。
善光寺御開帳
いよいよ始まりましたた御開帳!大勢の参拝客でにぎわうこともあり、参拝の仕方が平常時と少し違います。
行く予定のある方も、ない方も参拝の順番を紹介致します。
①
回向柱に触れる
『善の綱』で
前立本尊とつながっており、回向柱に触れることで前立本尊と結縁が果たせるといわれています。
②前立本尊を参拝する。券売所で『御開帳参拝』を購入し、本堂正面右側の入口から畳敷きの内陣へ
③
お戒壇巡り(おかいだんめぐり)をする
④
御印文(ごいんもん)を頂戴する
...善光寺の宝印のこと、通常は正月7日~15日しか行われませんが御開帳の期間中は特別に授かることができます
⑤史料館を拝観する...ダライ・マラ14世から贈られた仏像や砂まんだらなどが展示されています
⑥ご供養や御祈祷をする
⑦
参拝記念をいただく(御開帳限定の
御朱印・色紙も特別 配布)
...以上、参拝のツボでした。

今年から御開帳期間中毎日、回向柱を日没から午後9時までライトアップされます。あわせて本堂も金色にライトアップされ、闇の中に荘厳な姿が浮かび上がります。本堂の扉も毎日午後9時まで開け、びんずる尊者が安置されている外陣までご参拝いただくことができます
長野県は昨年、大きな災害がありました。
多くの人々と『つながる』ことを大切に、回向柱に願を込めた祈りであふれています
錦の湯 地本屋はこれからも皆様とのご縁を大切にしてまいりたいと願っております。
長野市 善光寺
当館より上信越自動車道{安曇野IC}→{長野IC}まで1時間ぐらい
{長野IC}より車で40分
大変込み合いますので、時間に余裕をもってお出かけ下さい。