松本市博物館開館記念第二回浮世絵特別展

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

昨年の10月に松本市博物館が松本市大手3丁目に場所を移し、リニューアルオープン致しました。

オープン記念2回目の特別展として、松本市にある日本浮世絵博物館(日本3大浮世絵コレクションの1つ)の酒井コレクションが展示されております。江戸時代の大衆文化を主題とし、サブテーマが『浮世絵の名品』『江戸の風俗』『さまざまな生き物』『浮世絵で遊ぶ』など様々な趣向の作品が展示されております。松本で浮世絵を見る良い機会ですので是非、お出かけになってみてはいかがでしょうか。

開催期間
前期:1月13日から2月4日 
展示替:2月5日から2月9日
後期:2月10日から3月3日

前期の名品(1月13日から22日:作品保護のため他の名品と入れ替えします)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」


後期の名品(2月10日から19日:作品保護のため他の名品と入れ替えします)
東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」

   
浮世絵関連の色々なイベントもあります。

松本市立博物館イベントURL:
https://matsumoto-city-museum.jp/events
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年01月31日08:44

国宝松本城プロジェクションマッピング2023-24

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

12月16日から、冬季間 国宝松本城でプロジェクションマッピングが始まっています。
今回は、1月8日からのプロジェクションマッピングの模様をご紹介致します。

You Tubeにマッピング動画がありますので、ご覧ください。
プロジェクションマッピングURL:
https://www.youtube.com/watch?v=dVnsYCWLJYg

プロジェクションマッピングの期間は、令和6年2月14日まで、毎日:18時から21時
開催期間中は、テーマを3つに分けて、
12月16日から1月7日
『時代を駆ける歴史絵巻』
1月8日から26日
『雪や氷、星のきらめき』
1月27日から2月14日
『春の訪れ、花鳥風月』


大名町通りの街路樹ライティングも見事です。


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年01月30日12:42

高砂通りのニジマスと源池の井

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、休日で、高砂通り(人形通り)に昼食を食べにいってきました。
松本中心部には、井戸が20か所くらいあり、お店の近くに、江戸時代から有名な源池の井という大きな井戸があります。

源池の井の前 眼科敷地内の井戸から、流れ出る側溝に大きなニジマスが、住んでいます。


上高地や、安曇野のようなきれいな水のところにいるニジマスです。
松本の井戸水で育っています。
今まで何回も撮影しようとしたのですが、光の反射で撮影できず、今日は曇りで撮影ができました。ご紹介します。

別の場所にもいました。見られる際は、驚かさない様、静かに見てくださいねface01  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年12月16日13:06

青空にスマイル

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

11月27日、世界的なエアレース・パイロットの室井義秀の小型機が、スモークで笑顔のマークを描きました。

このスマイルは松本城公園の空です。
お天気が良くて良かったですface02

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年12月02日10:20

山形村の道祖神

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

地本屋の玄関に、道祖神の像があります。昭和40年代に作ったものだそうです。
顔立ちは、私の好きな顔立ちです。


つい数日前に、お客様にいつ、どちらの石工さんに作られたのか聞かれました。
浅間温泉の10体くらいある道祖神は、石工の銘と年代が彫ってあるそうです。
道祖神が多くある山形村の道祖神も見られたそうです。
私も以前、山形村の平安貴族の衣を纏った道祖神を見て、素朴な顔と固く抱き合った抱肩握手像が大好きです。
高遠藩の石工が作ったものだそうです。

筒井筒下大池(下大池公民館前)1795年作

筒井筒小坂(小坂)1796年作
山形村道祖神についてとマップURL:
http://www.ya-ma-kan.com/dososhin/list/


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月22日18:45

松本城ウィーク開催(11/3から11/10)

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

国宝松本城では、11月3日(文化の日)から10日(松本城の日)までを国宝松本城WEEKとし、期間中様々なイベントを開催します。11月3日(金、祝日)は、本丸庭園のみ無料開放します。天守入場は有料です。

今回は、11月3日に第66回松本市民祭のイベント『城郭合体オシロボッツ』松本城参上記念イベント(スタンプラリー、トレーディングカード、スペシャル御城印販売)も開かれます。
松本城がロボットになります。ワクワクしますね。(11時から15時30分松本市博物館ポケットパーク特設ブース)URL:
https://oshiro-robots.com/news/870/


イベント一覧
詳細は、URL:をクリックするとご覧いただけます。
〇特別切りえ御城印販売(11月3日から売切れ次第終了)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7091.html
〇山岳高原ブース(11月3日から11月10日)
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7095.html
〇信州松本城絵図レプリカ展示(11月3日から11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7174.html
〇国宝松本城古城太鼓演奏(11月3日、4日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7144.html
〇松本城記念ノベルティ無料配布(11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7165.html
〇松本市博物館・松本城博物館スペシャルナイトツアー(11月6・8・9日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/topics/7191.html
〇国宝五城・石川数正PRブースURL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7286.html
〇秋の茶会(11月3日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7254.html  

関連イベント
〇二十六夜神例大祭(11月3日)
〇国宝松本城奉射弓道大会(11月3日)
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月03日10:24

浅間温泉・美ヶ原間道路崩落 代替道路ご案内

みなさま,こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

5月の大雨で浅間温泉から美鈴湖・美しが原に最短で行く道路が崩落し、通行止めになっています。2024年3月まで修復予定なし。
写真は、香蘭荘さんの前の道路の通行止めの看板です。


浅間温泉からは、御社神社、神宮寺の横の道を地図の矢印の様に上ってゆくと、美鈴湖、美ヶ原・王が頭方面に行けます。


浅間温泉街から御社神社・美ヶ原への進入路は、琵琶の湯さん方面からは、右折。


神宮寺入口方面からは、左折で美鈴湖・美ヶ原に上って行きます。


道が狭いので、皆様お気をつけて通行ください

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月02日16:36

秋の美ヶ原高原

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

10月26日に、錦秋の美ヶ原に行ってきました。
山頂付近の、カラマツの黄葉は最盛期でした。夏と違って静かになった美ヶ原をご覧ください。

カラマツ林の向こうの松本地区向けテレビアンテナです。

王が頭から見たカラマツバヤシ

王が頭からの美しの塔方面

カラマツの黄葉

美ヶ原高原美術館、自然保護センターさんは、11月6日に閉まります。
今年も後わずかです。

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月01日17:50

ナナカマドの紅葉松本

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今、上高地涸沢は、紅葉のシーズンを迎えています。
涸沢は、穂高岳直下にあり標高2300Mです。1500Mの上高地河童橋からさらに6から8時間歩いてからでないと、到着できない山岳エリアです。
ナナカマドの赤とダケカバの黄色で彩られた紅葉は美しいものです。


下は、9月末の、松本大名町小昼堂さん前のナナカマドです。松本城の近くですので、こちらの紅葉は、これからです。松本城に来られた際は、ご覧ください。



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年10月09日13:36

山崎貴監督展覧会

みなさま、こんにちは♪

いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、7月15日から、10月29日に松本市美術館で開催されている映画監督 山崎貴の世界の企画展のご紹介です。8月10日に、松本市美術館で見てきました。
松本市出身の日本のVFX界の第一人者山崎貴監督の初期の監督作品ジュブナイルから今年末のゴジラまで全作品の実物大セットや多数の絵コンテ、ミニュテュア等の展示です。
私も、ALWAYS3丁目の夕日、SPACE BATTLESHIP YAMATO他 5本もの作品を見ていてびっくりしました。
ほとんどの展示が写真撮影可能です。VFXファンの方、CGの興味のある方必見です。
鈴木オート店のミニュチュア模型(3丁目の夕日)

半分完成した東京タワーと、鈴木オート近くの町。映画は、合成です。

BATTLESHIP YAMATOのガミラス戦闘機、コスモタイガー、ゼロは、裏側まで正確に見れます。

永遠の0の絵コンテ

永遠の0は、セットがあり、予約制ですがゼロ戦操縦の動画ができます。左旋回で操縦してください。沖縄戦の戦艦大和の上を飛行できます。


山崎映画ファンの方、VFXファンの方ぜひご覧ください。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月13日14:37

松本七夕飾り

みなさまこんにちは

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

松本地方では、江戸時代から独特の七夕のお雛様を飾る風習があります。
色々な形の人形がありますが、風通しの良い軒下につるし、家族の厄を人形に託して、厄だけ人形に吹き払ってもらうものです。
軒下の人形には、七夕饅頭やほうとう(あずきやきなこ)、季節の野菜や果物を供えします。
地本屋の入口で、皆様をお迎えしています。







  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月14日17:21

ツール・ド・美ヶ原 2023

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

6月25日に開催のツール・ド・美ヶ原の支援に行ってきました
ツール・ド・美ヶ原は、長野県松本市の浅間温泉からスタートし、美ヶ原高原を目指すヒルクライムレースです。
全長22.5km、標高差1,240mのコースです。
ゴール辺では燃えるように咲くレンゲツツジの群生があり、標高2000Mの美ヶ原は眼下に雲海が広がりに参加者を魅了します。
北アルプスや乗鞍岳を望む景色はとても素晴らしく、ヒルクライムならではの楽しさがいっぱいです。
今年は1200人の方が参加され盛大に実施されました。


今年のチャンピオンクラス1位の方がゴールされる瞬間です。


私は、ゴールの駐車場で、選手の方々に、お荷物をお渡しする仕事をしていました。

レースからお帰りになりましたお客様方は温泉に入ってお身体を温めてご帰宅されました。
又来年もお待ちしております。

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年06月26日12:46

セイジオザワフェスティバル2023

みなさまこんにちは

いつも、錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。
昨年30周年だったセイジオザワ松本フェスティバルが、今年も8月末に実施されます。松本キッセイホール他2会場で行われる予定です。




今年は、オーケストラBプログラムに、映画音楽そしてコンサート音楽の第一人者としてアカデミー賞受賞5回、グラミー賞受賞25回、ゴールデン・グローブ賞受賞4回など、輝かしい受賞歴を誇る伝説的な作曲家/指揮者のジョン・ウィリアムズが、共にオザワセイジの長年の友人の、ステファンドゥネーブと指揮します。特別講演のため先行抽選登録が、5月12日から18日に実施されます。

地本屋のある浅間温泉は、キッセイホールから歩いてすぐのところにあります。又 高地にある松本は、ウィーンに似て、内陸で湿度が少なく音楽を聴くのには、最高の環境です。世界中から、名指揮者小澤征爾総監督、恩師の斎藤秀雄を慕って来られる演奏者の世界最高級のオーケストラ演奏ご堪能下さい。
チケットは、松本市内他6月10日10時からから全国一斉にオンライン販売されます。
日程・チケット等詳細は、https://www.ozawa-festival.com/programs/
にアクセスください。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年05月28日09:18

上高地 美ヶ原開山情報

みなさまこんにちは

いつも、錦の湯地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

浅間温泉から手軽に行ける上高地、美ヶ原は上高地が標高1500mの高地、美ヶ原が2000mの高山のため冬季間は、雪が積もって行くことができませんでした。春の訪れとともに開山情報をご紹介します。

上高地関連開山情報
沢渡から上高地に行くアルピコ交通のシャトルバス(自然保護のため沢渡以遠上高地まで、一般の自動車は入れません)は、4月17日以降運行開始です。4月27日上高地開山祭が 10時50分より河童橋たもとで開かれます。順次上高地内施設開きます。

新緑の穂高連峰と河童橋


芥川龍之介(小説河童の作者)が訪れた大正のころの河童橋


美ヶ原関連開山情報
①美ヶ原高原美術館:
4月29日から開館です。
②ビーナスライン(茅野市から終点美ヶ原高原美術館):
4月18日以降通行できます



③浅間温泉(美鈴湖)-環境保護センター行道路(スカイライン):
4月18日から通行できます。

塩くれ場から王が頭のTV放送塔方面を見る




行楽のご参考にしていただきたいです。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年04月30日14:46

松本市制記念松本城・市博物館分館無料開放

皆様 こんにちは
 
いつも錦の湯地本屋のブログを見て頂きありがとうございます。

明治40年5月1日に、市制が施行され松本市が誕生しました。記念して来る5月1日に、以下の施設が無料開放されます。

対象者
入場者全員(市民以外の方も含みます)

対象施設
◆国宝松本城  本丸庭園及び天守が無料face02

◆市立博物館分館(松本民芸館、旧山辺学校校舎、考古博物館、はかり資料館、旧司祭館、旧制高等学校記念館, 窪田空穂記念館、重要文化財馬場家住宅、歴史の里、時計博物館、山と自然博物館、高橋家住宅,四賀化石館、安曇資料館)
◆市立美術館美術館 コレクション展示のみ無料(企画展は対象外)
◆梓川アカデミア館

旧開智学校と、松本市立博物館本館は、今工事中で見ることができません。

この機会に、ぜひ松本の歴史や文化に触れてみませんか?
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年04月29日15:00

常念岳 白馬雪形

皆様 こんにちは

いつも浅間温泉地本屋のブログを見て下さり有難うございます。
全国に雪形が多く見られますが、信州は、57個の雪形があるそうです。新潟県の85個に次いで多い。
地本屋から見える常念岳は、今常念坊(お坊さんの姿)の雪形が最盛期です。例年より10日ほど早いです。

地本屋から見た4月9日の常念岳です。


絵は、近田信敬さんの「雪形ウッチング」信濃毎日新聞社より参照しました。

他にも有名な白馬(白馬岳、白馬村等)の語源になった代掻き馬の雪形(常念岳と同じ黒い岩の雪形)は、下の写真です。

代馬(しろうま)の雪形は、5月中旬以降白馬村内で、見られるそうです。
白馬大橋は、電柱もなく絶景スポットです。(白馬観光協会さんより)
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年04月10日13:53

2023年国宝松本城夜桜会

みなさま、こんにちは♪


3月24日(金)に国宝松本城の桜の開花宣言を行いました!!

令和5年の夜桜会を3月27日(月)から31日(金)まで開催します。
松本城の本丸庭園が開放されます。icon14icon14

浅間温泉から無料の松本城夜桜見学送迎バスが出ます。
午後7時45分 温泉会館前集合 松本城へ 45分滞在自由見学
当館に宿泊してライトアップされた国宝松本城と桜の景観を楽しみませんか❓


【夜桜会開催概要】
日時:令和5年3月27日(月)から31日(金)
    午後5時30分から午後9時まで(最終入場:午後8時50分)
場所:国宝松本城 本丸庭園
   (昼間の有料観覧を午後5時で終了後、改めて開門します。)

ご来場の際には以下の注意事項をご確認のうえ、お出かけください。
催事:松本古城会による団子等の販売

1 アルコール飲料の持ち込み及び飲食は禁止です。
2 ペットのご入場はお断りしています。
3 本丸庭園内での飲食は厳禁です。

【桜並木 光の回廊  同時開催】
期間   松本城夜桜会と同じ日程
時間   午後6時30分から午後9時まで

     
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年03月25日07:55

松本の地酒 亀田屋酒造 クレシェンドで進め

みなさまこんにちは

いつも地本屋のブログ見ていただきありがとうございます。

地本屋でお出ししている色々な地酒の中に大吟醸アルプス正宗があります。山恵錦というお米を使ったお酒です。このお酒は、過去全国の鑑評会で、金賞を何回も受賞しています。やや甘口です。


今日は、アルプス正宗の亀田屋酒造さんを紹介します。松本中心部から上高地へ行く道路を島立町区の交差点で左折して、しばらく行き右手にあります。


こちらは、明治2年の創業で、地下62mからくみ上げた北アルプスの伏流水を使った酒造屋さんです。


酒採館という販売所があり、大吟醸のアルプス正宗の他に、亀の世銘柄とか、お酒を販売しています。


300円でお猪口を購入すると、お勧めの4種類のお酒を試飲することができます。


去年の10月から3か月 日本テレビ系のZIPという朝の番組中に、クレシェンドで進めという松本の高校生を描いたドラマがありました。主人公樫浩太君の実家の設定が、亀田屋酒店で、工場や入口の建物見られた方がいるかもしれません。


亀田屋酒造
長野県松本市島立2748
URL
https://www.kametaya.co.jp/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年03月15日16:30

国宝松本城レーザーマッピング(1201-228)

みなさまこんにちは

錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。
12月1日から、2月28日まで国宝松本城でレーザーマッピングが始まっています。
15分で1つのストーリーが終わります。時間は午後6時から9時。期間ごとに特別プログラムが楽しめます。


松本城レーザマッピングの公式PVをご覧ください
https://www.bing.com/videos/search?&q=%e6%9d%be%e6%9c%ac%e5%9f%8e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0&view=detail&mid=45A8B86F6C5B01F37F7745A8B86F6C5B01F37F77&form=VDRVSR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%259d%25be%25e6%259c%25ac%25e5%259f%258e%25e3%2583%25ac%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b6%25e3%2583%259e%25e3%2583%2583%25e3%2583%2594%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%26FORM%3DHDRSC3&ajaxhist=0

撮影した動画が大きくてアップできませんので、YOUTUBEでお楽しみください。光とお城のコラボレーション。泡は人間のエネルギーの表現。この動画には出ませんが、激しい光のラインの表現は、未来に向かって行く力を表すそうです。
YUTUBE:
https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%9d%be%e6%9c%ac%e5%9f%8e%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0&&view=detail&mid=8A1C1C92A060995C145F8A1C1C92A060995C145F&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25E6%259D%25BE%25E6%259C%25AC%25E5%259F%258E%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%259E%25E3%2583%2583%25E3%2583%2594%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%26FORM%3DVDVVXX

クレープや、ハンバーガー等のキッチンカーも出ていました。


大名町の街路樹ライティングも見事です。


防寒をしっかりして、お出かけ下さい。



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年01月06日20:49

牛つなぎ石とあめ市(1/7・8)

みなさまこんにちは

錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。

今年は、伝統のあめ市が、7,8日に松本の中心市街で実施されます。本格的開催は、コロナの影響で、3年ぶりです。
さて、松本の本町の辻に、牛つなぎ石があるのをご存じでしょうか?これは、敵に塩を送るで有名な上杉謙信が、塩封じされていた武田の領地に、1569年1月11日に、塩が届いたその、牛?馬?がつながれた辻にあった標識(道祖神)のようなものらしいです。牛をつなぐ縄の跡とかないので前から不思議に思っていました。450年間置いてあります。



450年前、数百頭の牛?馬?の背に乗った貴重な塩に松本庶民は、どんなに喜んだでしょう?松本市民は、その義塩に感謝し、毎年1月の第一週に、塩市(松本深志神社の宮司さんが塩を売る)初市を行ってきました。明治になって、塩が国の専売になったので、当時日本一の松本のあめ生産にちなんで、あめ市になって今に至っています。
浮世絵の中宮司さんが、庶民に渡しているのが塩(市神の塩は、15日に食べると厄を逃れ、味噌に入れると味が変わらないと言われた)


塩の道(千国街道)は、糸魚川を出て、松本まで、下の地図のようなルートでした。江戸時代は糸魚川-大町間は、急峻な道のため牛を、大町-松本間は平たんなので、馬を使って、塩や、魚、紙、たばこ、綿等が運搬されました。敵に塩を送るときは、どうだったでしょう?


以上の他、江戸時代の塩市の様子や、松本だるま等、松本市時計博物館で今無料開催中(~1/29)の塩の道とあめ市のはじまりで、詳しく見ることができます。
時計博物館URL:
https://matsu-haku.com/tokei/archives/800

<2022年のあめ市>
松本深志神社のあめ市の時だけの、お宮(いつもは、神社にしまってある)


飯田屋の福あめ


本町の商店街の子供たちが、松本だるまを売っていました。




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年01月04日17:25