いつも、錦の湯地本屋のブログを御覧頂きありがとうございます。
5月20日松本の気温が32℃なので、標高1500mの上高地に穂高連峰とニリンソウや、高山植物を見に行ってきました。
穂高連峰と河童橋
河童橋から焼岳
今日は、昔ウェストンや、芥川龍之介、高村幸太郎らが、釜トンネルでなく上高地に歩いて入った徳本峠からの玄関口の明神館さんの付近で、ニリンソウや、サンカヨウ、延齢草他がお花畑に咲いていました。
明神館近くのニリンソウのお花畑
シロバナ延齢草、白ばかりでなく、他の色もあるらしい。
水分がつくと透明になるサンカヨウの花
昼食は、明神館さんでイワナ定食。ウェストンは、イワナが好きで、カモンジに1日何匹もイワナを食べさせてもらったらしい。明神館さんのは、塩焼きでなく、淡白で頭まで食べられました。
小梨の頃の明神岳と小梨

6月1日日曜に日本山岳会主催ウェストン祭が開かれます。
例年行われる徳本峠から入る山行はがけ崩れにより、今年は、行われません、31日8時半上高地から往復の山行が行われます、1日はウェストンの碑の前で10時から
記念講演:今年は、山岳会の坂井広志さんです。ビンバッチは、ゴゼンタチバナです。
連絡は、ウェストン祭実行委員長 古幡開太郎さん 09016910466
