散策コース不動の滝

皆様こんにちは

いつも錦の湯地本屋ブログを見ていただきありがとうございます。
お元気でしょうか?
今日は、地本屋近くのお勧めの散策コースをご紹介します。
西宮恵比寿神社裏の不動の滝と道祖神です。
湯の町通りを、美ヶ原方面に登って行くと、香蘭荘さんを左に見て、祝言道祖神
を左に見て登って行くと、右に芭蕉の句碑がある西宮恵比寿神社に到着します。
芭蕉の句碑の左の道を歩いて行くと、前に不動院に行く繭玉道祖神のある階段が
出てきます。

階段を上っても良いですが、左の小道を、行くとベンチ付きの不動の滝に出ます。

不動の滝は、不動明王様が横にありますが、涼しいので、ベンチに座ってゆっくり
ご堪能下さい。森林浴とマイナスイオン浴がいっぺんにできます。見た後、不
動院に登って、階段を降りて、繭玉道祖神にお参りして、お帰り下さい。

宮島商店前の湯あみ道祖神からスタートしたら、3つの道祖神を見れます。
芭蕉の句は、お父さんの33回忌に江戸から伊賀に帰った時の’笈の小文’の
1句を後に、記した物です。
松本市内旧四賀村には、帰路の’更級紀行’に記載された句碑もあります。












  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月30日22:36

カラ松松ぼっくり

みなさまこんにちは


いつも、錦の湯地本屋のブログ見ていただきありがとうございます。
地本屋の庭園の樹木を、相談しに県林業センターさんに行ってきました。飾ってあった珍しい
松ぼっくりを頂いてきました。

担当の方がおっしゃるには、カラマツは4年か、7年周期で花が
咲くが、過去にできた松ぼっくりが落ちず、今年花が咲いて今成長中の松ぼっくりが同じ枝で
混在しています。松葉と松ぼっくりが、兄弟のように並んでかわいいと思いました。嵐の日に、
落ちていたそうです。今、地本屋のフロント横に飾ってあります。ご興味のある方は、ご覧くだ
さい。
カラ松林では頭上で、今こんな子供の松ぼっくりが成長中です。信州の人工林では、カラマツが
ヒノキを抑え55%を占めるそうです。上を向いて歩くと、混在した松ぼっくりの小枝を見れるかも
しれません。楽しい散歩如何でしょうか?







  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月28日12:44

タケノコ

みなさま、こんにちは~♪

タケノコ!!今が旬ですねぇicon14icon14

料亭の『竹の間』の庭を覗いてみましたら、
タケノコ
が顔をだしていました。

タケノコご飯にしたら美味しそうicon06icon06








  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月22日17:10

ハーブの里

皆様こんにちは

錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。
安曇野の池田町にある池田町ハーブセンターハーブガーデンさん(0261-85-0211)に、
カミツレが満開だと聞いたので見に行きました。池田町はハーブの里と言われるように、
カミツレやラベンダー等ハーブを栽培している旅館、農園があります。
近くで撮影していた人が来た8時ころは、カモミールが全部寝ていて(花びらが垂れた状態)
で、朝10時に行ったのですが、多数夜の状態のカミツレが、ありました。
池田町のカミツレは、ほとんどがジャーマンマモミール(1年草)だそうです。



併設の道の駅では、香を楽しむハーブや、虫よけのハーブなど珍しいハーブ、ドライフラワー、
ハーブ関連の香水、石鹸、ハーブティを売っていました。


ここにも、ラベンダー畑はありますが、ちょっと遠いですが、夢農場さんのラベンダーは、6月
半ば位だそうです。


道の駅には、EV用急速充電器がありました。














  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月17日14:29

Flowers in May & Black cat

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

満願寺つつじ公園へ行ってきました。


安曇野でも一番規模の広いツツジ園で、見頃は5月末から6月初旬。約5000株のツツジが植えてあるそうです。
訪れたのは10日でしたので、ツツジの開花はちらほらって感じでした。




石の上に何かいる!!face08icon14face08
真っ黒な猫ちゃん (=^・^=)     私が帰るとき 、『にゃ~ん』 とごあいさつしてくれました。        賢いネコちゃんです・・・



















  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月15日15:40

信州の宿 県民応援前売割

みなさま、こんにちは♪

長野県民限定の割引プランのご案内です。


【長野県民限定】

◆錦の湯 地本屋◆は、『信州の宿 県民応援前売割』対象施設です
宿泊旅行で使えるプレミアム付き前売券5,000円分を2,000円で販売中!
前売券のご予約は、お電話でお問い合わせ下さい。

【前売券 販売期間】~2021/5/31(月)迄
さらに前売券の利用者には、観光施設で使える観光クーポン2,000円分をプレゼント!

★詳しくは公式HPへ https://tabi-susume.com/advance/

・対象者:長野県内にお住いの方

・対象宿泊期間:2021/6/1チェックイン~2022/1/1チェックアウト
※6/1~8/31迄に宿泊予約が必要

・1人1回の旅行につき、1泊あたり5,000円以上の宿泊代金の支払いに利用可能

・1人2枚まで・かつ2泊まで
例:宿泊代10,000円の場合:4,000円で宿泊可能!さらに観光クーポン2,000円贈呈


〇 前売券をご予約した方は、どのプランからでもご利用いただけます。

〇 決済方法は「現地払い」のみ

〇 新型コロナウイルスの感染状況次第では、一時停止する場合があります。


数に制限がありますので、早めのご予約をお願い致します!!

0263-46-2332

(*^_^*) お電話お待ちしております



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月13日18:17

美ヶ原高原美術館開館

皆様、こんにちは


浅間温泉近くの美ヶ原が雪が解けて、5月1日に美ヶ原高原美術館が開館しました。
1時間かけて美ヶ原高原美術館に行ってきました。
ここは、2000mの高原にある箱根彫刻の森美術館の姉妹館です。
子供と行ったのも含め生涯4回目の訪問で好きなところです。


350点にも及ぶ彫刻が見れて満足でした。
特別に今回、ミロのビーナスの背中お見せします。顔もアップで。




他にも全部で8体のビーナスがあります。
お昼は、信州名物のおやきを、また定番の野沢菜おやきで生地に、
そば粉を練りこんだものを食べて満足して帰ってきました。
夏は、高山植物がお花畑を作り、涼しく彫刻に囲まれて天国の
様です。

入場割引券
地本屋には、割引券があります。大人1000円のところ、100円割引で、
5人まで割り引けます。

ビーナスラインご利用の方へ
地本屋は、日帰り入浴できます。お帰りの際、寄り道して美人の湯で温まるのはどうでしょうか?
大人(中学以上):700円     子供:300円
ミニタオル:100円     バスタオル:300円
15:00~20:00(19時半受付
休館になる事もあり御利用の前、電話でご確認下さい。   




  続き読む?


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月10日13:16

Happy Mother's Day♪♪

みなさま、こんにちは♪

いつもブログをご覧くださり、ありがとうございますhealth
もうすぐ、母の日ですねー

ロビーにカーネーションを飾りましたicon14

お花を見ると「ホット」心が安らぎます。

品種は ☆★いちごホイップ★☆      花びらがかわいい 本当にホイップみたい

コロナ禍で、なかなか会えない母を思い出し・・・
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ いつも ありがとう これからもずぅ~と元気でいてねicon06icon06icon06 






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月08日17:21

客室のスズラン

みなさまこんにちは

いつも錦の湯地本屋ブログを見て頂きありがとう
ございます。地本屋は各階の客室への休憩スポ
ットに、季節の花を飾っています。
5月始めからは、浅間温泉では、日本スズランが
シーズンです。






日本原産の日本スズランは、長野-山梨県境の
富士見町の入笠湿原に100万株の日本スズランが
6月始め頃、咲き始め甘い香りが漂います。
この場所は、ユネスコジオパークに指定されていま
すので、車で行かれる場合は、入山規制があります。
詳細は、富士見町役場産業課TEL:0266-62-9342
URL
https://www.town.fujimi.lg.jp/life/1/
ご確認お願いします。












  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月08日11:43