引っ越し!!

たみちゃんからの便り パート36

久しぶりのたみちゃんからの便りです。
私ごとですが、引越しをしました。
主様のご厚意で、旅館のすぐ隣に居を構える事ができました。
大分年を重ねた身には、会社の近くから通えるなんて何て幸せな事でしょう
後何年働けるか、わかりませんが、このご縁に感謝して日々精進したいと思います

話は変わりますが、歳をとってからの引っ越しの大変な事、まず断捨離から始まり、ひとつひとつ想い出を噛みしめながら、衣類、家具, 書物、食器、その他
結局今使っている物以外はほぼ捨てるしかない物となり・・・

手伝ってくれた娘は はい、これもいらない! はいこれも!と潔いこと
半べそかきながら、昭和・平成・と生活を共にしてきた諸々と、お別れです。

でも10分の1になった荷物を見て、「ああこれで良かったんだ」と、つくずく思うこの頃です。
何かあった時に、子供たちに少しでも迷惑をかけないで済むのではないかと・・
これだけの物は結局無用のちょうぶつだったのです。

要るものと、要らないものの段取りがつきました。
さあ・・引っ越しです
ひとつひとつの荷物の重いこと・・どんだけ時間をかけたでしょう

今はガタガタになった身体のリハビリ中、足も腰も弱くなったものです。
もう引っ越しは2度と御免被ります。

早く落ち着いて安らぎのを時を迎えたいと思うこの頃です。

人生の1ページとして引っ越しの思い出ブログとします。

令和元年7月吉日  つづく

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年07月08日18:52

夏から初秋へ

たみちゃんからの便り  パート35

今年初のおにやんま1号ですface08


この頃あちこちで起きる、大雨、一か月分の雨がどころか、
竜巻,ひょう、迄・・1ケ月遅れの8月7日の七夕様も台風8号日本列島に上陸してあちこちに被害が出て、織姫・彦星様の再会成らず大変な一日・・・台風一過のあとは、気温も高く30℃~35℃越えも時間の問題かしら?・・・なんて感じだったのが8月の始めでしたが、中盤のお盆頃から毎日蒸し暑くいつもの夏とは違い東京は1ケ月も雨が降るし、名古屋は雷が
6000回(想像がつきませんが)ゴロゴロピシャ,ドカンは、本当に怖いです。


当館にいらしたお客様も上高地・黒部ダム・美ヶ原と予定を立てていらしたのですが天候の急変で変更を余技なくされてしまう方も多々いらしゃいました。
           

今日は8月31日,ムシムシと暑かった夏から今日はとても爽やかな秋の風を感じます。とんぼもおにやんま・塩からトンボ・赤とんぼまで、クロアゲハ蝶、この頃はヤモリも見かけます。言い伝えでは家を守るから「家守」とか聞きましたが定かではありません。小さな虫でも、嫌われている虫でも一所懸命生きて、命を全うして又季節が代わって行くのですね.
静かで穏やかな日はそう長く続かない、人も自然も日々動いている現実を受け入れながら毎日を生かして頂くしかないのですね。

今年の夏、たくさんのお客様にお越しいただきました。社員一同皆頑張ってくれました。感謝です。お客様にはご満足していただけましたでしょうか・・・
本当に有難うございました。至らぬところも多々あったと思いますが、是非またお越し下さいますよう心よりお待ち申し上げております。
季節の変わり目です。健康に留意して日々元気に皆様過ごされますよう・・・


                 つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年08月31日17:44

蝉の声

たみちゃんからの便り パート34


1週間程前に長野県は、確か梅雨明け宣言したのに、とたんにあちこちで雲がわいて来て「大雨洪水警報・雷注意報・・・・松本市も毎日曇り空で、、雨の多い日が続いています。九州や秋田県など一晩で大雨・(集中豪雨)で家や田畑や、人的被害もあり、被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

この頃のお天気には、全く予測がつかず閉口してしまいます。


松本市も今週の29日、30日と地域の花火大会・村祭り・松本城太鼓祭り・・・スポーツ大会など・・関係者の方々は、空とにらめっこ!!でも日曜日には一日雨が降らずにほっとしました。

お昼頃から蝉の声がミーンミーンと賑やかく聞こえ、クロアゲハや恒例のオニヤンマも初お目見えです。

見習い看板猫のチョロ丸もオニヤンマに反応(=^・・^=)

仕事も落ち着いたので、お城の太鼓を聞きに行きました。少し涼しくなり天守閣には雲の間から半月が出て、下のステージでは、熱い太鼓演奏の音が鳴り響き、「あーー、日本だーー」としみじみ思い、日頃のストレスが太鼓の響きで飛んでゆく感じ・・・感動しきり・・・いい夜でした。

浅間温泉火焔太鼓も演奏いたしました↓
https://www.youtube.com/watch?v=C85t0po7A1o

                つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年08月01日14:50

天変地異

たみちゃんからの便り   パート33

毎日,目まぐるしく変わる天気、梅雨なのに松本は、雨少なし・・・
先日ツールド・美ヶ原の自転車レースの朝7時02分、館内で携帯やスマホが一斉にブイン・ブインとなって「何?」地震?
ドキドキしながら画面を見ると、「3秒後に松本に地震速報」みたいなメッセージと、ほぼ同時位にぐらぐらと横揺れの地震、時間にしたら5秒6秒か…震度2から3くらい、ツールドの自転車競技に出る準備をしている選手や応援の方もびっくりされ、又その日は朝から雨でした。




遠くは、北海道から・・毎年来てレースに参加されるリピーターのお客様まで、願わくばお天気も良く、ベストコンデションで激坂にチャレンジして頂けたら良かったのですが、今年はその時点で色々迷われたのでしょう・・レースをキャンセルして「奥様孝行」で松本観光しようかな?という方もいらしゃいました。

でも、スタートの頃は雨も上がり、美ケ原の頂上目指して頑張る選手の応援をしました。

皆さま途中、霧の中も激走され何事もなく、無事一日を終わることができました。関係者の方、選手の皆様お疲れ様でございました。
又来年もアクシデントにめげずに是非ぜひお越し下さいますようスタッフ一同お待ち致しております。

ありがとうございました。
※画像はお客様が撮影されたものです。


            つ  づ  く


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年06月29日18:11

父の誕生日

たみちゃんからの便り パート31

大正2年6月24日生まれの私の父今生きていれば104歳のはずであるが、90歳を前に亡くなってしまいました。

いつも自分の眉をなでて、口癖のように「この眉毛は100歳まで生きる縁起のいい眉なんだぞ!!」言っていたのに若いころから気管が弱く
風邪をこじらせてしまい、最期は肺炎「肺がん」によるものでした。

整形外科の先生に腰が痛いと言ってレントゲンをとってもらった時に、画像を見て「これは、腰より胸の治療した方が…」と言われたのに、その時の影より腰の痛みを治す方を優先してしまい、結果的に手遅れになってしまいました。   

誰でも自分の身体は先祖様からのDNAとか体質とか日頃の不摂生とかで、弱点が(欠陥)あるものです。

そのへんを、いつも自覚して日頃から体調管理とか
定期検診とか早めに自分の弱い所を知っておくことは大切だと実感します。

それでも運命とか寿命と言うものは現代医学や化学を以ってしても、どうしようもない時も多々あります。

いつも後悔の無いように過ごし,何時何が起きても立ち向かっていける強さが欲しい、又それを日々心掛けて過ごして行きたいと思うこのごろです。

麻央さんの報道を見て心よりお悔みしたく、父や母を思いブログ更新しました。

そして、母には「ごめんね」と祈りながら・・・合掌


                          つ づ く  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年06月24日17:28

私の心は「ハリネズミ」

たみちゃんからの便り パート30
           
人の心は、日々変わります。
一年365日、嬉しかったり、悲しかったり、たまに怒ったり、いつも平常心で笑顔でいられたら良いのですが・・・・
たまに頭のてっぺんから足の先まで針が出る時がある。

だからそんな時は、誰も手を出さない・出せない…針は抜かれるか,折られるか、放っておかれるか?

けれど、今は自分から針を納められない・・・きっと誰かが怪我をするだろうな・・・
でもいつか、自然と針が柔らかな毛にかわる時が必ず来る・・・
それには時間がかかるだろうな・・・
簡単な事ではないから・・・
自分で解決出来ない時、悩むとき、ふとそんなことを思ってしまう・・・

≪今年も匂い薔薇が沢山咲きました。香りに癒されます》
    
                つ づ く

 あぁ ハリネズミさんゴメンナサイ・・・


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年06月02日16:42

チョロ丸の爪

たみちゃんからの便り パート廿Ⅸ

久々のチョロ丸便りです。
5月の連休頃から、ご家族でお泊りのお客様が多く、お子様も0歳から大きな方までお出で下さいました。
当館1階にあります熱帯魚(ニモやドリーその他),メダカ(かくれミッキイマウス、そしてチョロ丸と沢山触れ合って頂きました。
そんな中で1歳2か月になったチョロは、かわるがわる来て遊んで下さるお客様、特に子供様には、ケージからじゃれて、手や、顔めがけて、猫パンチ…悪気は無いけれど猫の本能で、その素早いこと・・・傷を負ったお客様には本当に申し訳ないです。
この場を借りてお詫び申し上げます。

このままではまずいと思い、ペット病院の先生にお願して爪を切ってもらいました。
先の尖がった爪は今まで凶器のようにチョット怖かったのですが、まるで嘘のように、肉球を触っても大丈夫です。
これからは抱っこや子供様もOKです。



チョロちゃんこれから益々看板猫のお仕事頑張ろうねicon06

             つ づ く

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年05月25日18:53

蓮華の花の思い出

たみちゃんからの便り パート廿Ⅷ

昔は南安曇郡穂高町、今は安曇野市になっている。

今から60年前(私の幼少期)の話です。家が商売していて、妹がうまれ母は手いっぱい・・そこで親戚の祖父母の所へ私は預けられる事がよくあった。

私はその祖父母のいる家が大好きで犬も猫もいて、何より自然が素晴らしくその頃は住宅も少なく、道もデコボコ・・春になると裏の田んぼは蓮華草がいっぱい咲いて天気の良い日はそこに寝ころび犬の「ラビ」と遊び、その先には、白い雪をかぶった北アルプスの山並みが、雄大にそびえていた。
時折、冷たい風がほほにあたりその心地良さは今でも体感として、残っている。安曇野は本当に大好きだったし、幼少期の思い出のおかげで心の故郷を持ち、心の財産を持つことができたと感謝している。
いつも優しく接してくれた祖父母にも感謝、長女である私の唯一甘える事が出来た場所でした。

そんな中で何故か猫の「たま」だけは私が祖父母の家に着くとサッと身を翻して逃げ、私が帰るまで外の庭の木の上か、縁の下でジーと、私の動きを見ていて、絶対に家の中に入って来なかった記憶があります。

今も旅館の「チョロ丸」も小さな子供のお客様には、チョット目がきつくなり、ケージの隙間から急に猫パンチしたりして、子供をびっくりさせている。本来猫は、子供や、しつこくする人は嫌う習性があるようで、優しく、ゆったりと接し、温かい人が良い様です。


だから「たま」にとって天敵の私はまるで、「嵐」が来たとばかりに、私が帰るまで中には入らず、祖父母に甘える私にヤキモチやいて、帰るまでイライラしていたのかもしれません。・・・かな??

         つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月08日09:01

ご先祖様に合掌

たみちゃんからの便り パート廿ⅶ

3月19日お彼岸です。ご先祖様に合掌・・・
もうすぐ春です。
今年は、雪が少なくて助かりました。福寿草も咲き始めお陽さまのパワーを、感じる今日この頃です。
18・19・の連休には地元から県外から大勢のお客様、お越し下さいましてありがとうございました。
当館の看板猫のチョロ丸も大活躍で、お客様に抱っこされたり、遊んでいただいたり、ひと時の癒しのお手伝い(?)できたでしょうか?

外猫のマリリンもお客様のお出迎えしてます。

駐車場の10月桜もたくさん蕾をつけて、今年はお花見出来そうなくらい咲きそうです。

思えば去年から風邪をこじらせ長い間マスクがはずせず、苦しい思いをしました。この頃やっと気力・体力少しずつ回復してきた感があります。
つくづく思うことは、健康第一です。
健康でいる事はどんなに幸せな事かこんなに、思ったのは、はじめてです。

毎年、一つずつ誰もが平等に頂くもの、その頂き物を感謝の気持ちで受け、また来年に向けて元気で頑張り、歳を重ねてゆく・・・それが人生・・・
あっとゆう間に過ぎる一年早いと思うときもありますが病気や怪我をすると何と長く感じる事でしょうか。
薬も飲まない・医者にもかからない・とおっしゃるお客様も・湯治を兼ねて・お泊りのお客様も皆様どうか、無事お過ごし下さいますよう・・そして又元気でお出迎え出来ますようお待ち申し上げております。
ブログ少しさぼりました。 久々です。

          
 か し こ


             






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年03月20日16:09

感謝です

たみちゃんからの便り パート廿Ⅵ

今年も、あと数日を残し2017年を迎えます。
2016年を振り返るとアッとゆう間のように過ぎたと思う反面、 色々なことが結構ありました。
嬉しかったこと
悲しかったこと
感動したり・泣いたり病気になったり・怪我したり
別れもありました。
こんな事の繰り返しで、また一つ歳を重ねてゆくんだなあと、若い頃とは違う感慨があります。 
 
いつも思うことは、今日まで「いろんな方々のお力添えがあって、今があるのだ」とゆう事です。
本当に「感謝」です。
この場所を借りて「有難うございます」とお伝え致します。
一人ひとりが助けあい、いま、ここで頑張っています。
又これからも,身体の続く限り、皆さまの笑顔に出会えるよう日々精進いたします。
どうかこれからも、宜しくお願い申し上げますm(__)m


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年12月10日14:28

秋色の季節に・・・

たみちゃんからの便り  パート廿Ⅳ

チョロ丸・・涼しくなったね・・


9月はじめの頃の蒸し暑い苦しい陽気から一転。

今日は最高気温が20度を下回り、昨日、今日と雨が降ったりやんだりしています。

暑い寒いも彼岸までと云いますが・・・一雨ごとに涼しくなります。

台風16号が今夜半に長野県を通過した後は、「秋色」の信州に変わって本格的な紅葉時期となってゆくでしょう。
 
今年は台風がたくさん来て、キャンセルもありました。
被害に遭われたみなさまにはお見舞い申し上げますm(__)m

チョロ丸も生後6ケ月になり、

寒さを感じて玄関のケージの中で前足を丸めて、お客様のお迎え、お見送りをしてます。




        つ づ く

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月21日08:48

「もうらしい」

たみちゃんからの便り パート廿Ⅳ

毎度、猫ネタで始まる私の便りです。
   

今日は、外猫の話です。
1月に家出したチョロ松(11歳)の母猫と思われるまっ白いペルシャ猫のMIXのメス、この頃姿を見せるようになりました。


チョロ松が来る前から外猫で近辺で見かけていましたが、もう年は10才は過ぎ、(チョロ松の母としたら)すごーく生き強い色っぽい猫ちゃんです。

ちなみに、私はその猫の名を「マリリン」と名付けて呼んでいました。


最初の頃は、春と秋には、外で子供を産み、住む家が危うくなると、子どもを口にくわえてあちこちを移動している様子でした。

お産の度に、モコモコの白い毛がだまになり、茶色く汚れて、身体はやせ細りふらふらと家の軒下に来て餌をねだる姿を見るにつけ、メス猫に生まれて年2回出産してやつれる姿を「もうらしい」と思うようになり、意を決して社員と二人でマリリンがお腹を空かして来る隙に捕まえて(強引)病院に連れて行き、避妊手術をしました。
それから5~6年位経つこの頃です。

マリリンは、お産の苦労から解放されて、今はすっかり見違えるように太り、毛も白くモフモフになりマイペースで年を重ねて行くようになったように見えます。

年齢は多分12才は過ぎていると思われます。警戒心も強く「猫」ライフを満喫している様子。暑い夏も終わり、又寒さに向かう日々、マリリンはモフモフの毛を身にまとい浅間の街をマイペースで外猫の生き様を全うしつつ余生を送るのでしょう・・・。
たまにお腹が空いたら、色っぽい声で「ミャ~~」と呼んでね❤
「もうらしかった」マリリン、今は悠々自適の日々を過ごして、事故に遭わないように気をつけて長生きしてね・・・


ちなみに、浅間温泉は昔から温泉熱とか、旅館から出る食材の残りを与える猫好きな方のお世話で、まんまるに太った外猫(野良猫)がたくさんいましたが、最近は随分少なくなっています。原因は色々あるでしょうが、やはり外猫の暮らしは大変だと思います。子猫が生まれたら可愛い時期はわずかで、一年で成猫になります。そしてその猫が又子供を産む・・ご近所で猫に餌だけやって可愛がってる方にお願いです。どうかその猫が大人になる前に去勢・避妊の手術が出来る様にお世話して下さい。暑い中・寒い中・少しでも、「もうらしい」
猫が無くなるように、・・・願ってやみません。

                                つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月02日07:43

老人と猫(社長と猫)♡~♡

みなさま、こんにちは♪


初めまして(=^・^=)チョロ丸です=^_^=

ご主人様、よろしくicon06icon06

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年07月11日13:14

名誉の負傷 (スパルタ教育?)

たみちゃんからの便り パート廿Ⅱ
       
生後3カ月の猫を相手に、しつけと称して本気で子猫に威嚇している64歳のわたし、

その様は少し恥ずかしい・・・

この頃、個室~事務所~フロント~とテリトリーがひろくなり、恐る恐るではあるが

抜き足、差し足、忍び足で椅子に乗り机に移動パソコンの指先をじーと見つめ、すきを

ついてじゃれついて社員の仕事の邪魔をする・一時、手を止めチョロ丸と戯れつつ・仕事

にならないので「下へ降りなさい,駄目よ!」と言うと逆らうように飛びついたり、猫パン

チしたりで、ほのぼのとした中で、これからチョロ丸とますます、激化してゆく縄張り争い

(笑い) の幕開けとなりそうな気配を感じるこの頃です。
 先日のツール・ド・美ヶ原レースも毎年来て下さるお客様に、今までのいきさつを話しな

がらチョロ丸を見て『かわいい!』と抱っこしてもらったり、チョロ丸デビューのブログ

写真を見て下さったお客様の声掛けがあったり、作業に来ている方に抱っこされたり、意外

と人に対しては全くの無防備な甘えん坊で、抱っこ大好きかも?・・そして抱っこしてくだ

さる方も思わず 笑顔!!

 3~4カ月頃は、すべてに興味津々・小さな身体で勇気を奮って様々な新鮮な体験をして

日々成長していくのでしょうか?


甘噛みなのか、本気なのか解からないのですが、私の手は傷だらけ、じっと耐えてスパルタ教育

をして(ゴムパッチンとか・・) ビビらせながら仲良しーー。少し画像を大きくして…
これは大根ではありません!!icon11icon10(笑)
今がピークと思い、其のうちおとなしくなる日が来るのをじっと待ちつづけます。

 とにかく・・・痛い・・・ い・い・・・

                        
                    つ づ く


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年06月30日18:50

「めぐり逢い」の時

たみちゃんからの便り   パート廿Ⅰ

「人は皆多くの人によって、生かされている」

「明日の幸せは、今日を精一杯いきてこそ、得られる」

「こだわりの心は毒とも災いともなる」

(真言宗 弘法大使様のお言葉より)


心を強く持って、日々生かしていただいて今日の自分があります。

でも、私は悩みや、迷いがある時に、亡き両親や、神様に、救いを

求めてしまいます。現実に誰にも打ち明けられない事がある時は、心の中

で、問いかけて「どうして、生きたら、いいの?」って、結論がでるまで、

悩みぬきます。足元には、子猫のチョロ丸が小首をかしげて、じーと私の目を

見つめています。「チョロちゃん、どうしよう?」目と目が合うと私の手に飛びついて

噛んだりじゃれたり、「痛いよ!!」 はっと我に帰り、「何してるの?」自分に

激を飛ばし、やっぱり、「やるっきゃないよね!!」 気持ちを切り替えて、又

一歩ずつ、 一日ずつ、頑張らなきゃね…「チョロちゃんありがとう。少し元気

でてきたよ」と、語りかけても、やっぱりチョロは、小首をかしげて、いつ飛びかかろうか

と、もじもじと、こちらを睨んでいるのでした・・・

             つ づ く

追伸

 チョロ松が1月に家出してから,何の便りも無く、淋しさが募るばかり・・

たまたま、御縁があってチョロ松によく似た3月30日生まれの子猫と、巡り合

いました。まるでチョロが、生まれ変わって、又ここへ来てくれたのかと、錯覚

する位良く似ています。まだ、来てから1ケ月ちょっとですが、みるみるうちに

成長して、いっぱいいたずらする、わんぱく坊やです。子猫の可愛さは、言葉では、

言い表す事が出来ない…可愛すぎます。いい子に育って社員やお客様の癒しの、

お手伝いが早くできるよう、成長を見守りたいとおもいます。

命名・・・「チョロ丸」です 宜しくお願い致します。






             つ  づ  く


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年06月11日15:27

たみちゃんからの便り パートXX

 今朝、チョロ松とチョロⅡが中庭に来た夢を見ました

チョロは少し太って大きく貫禄があり、チョロⅡは一回り小さく

チョロ松の足元にじゃれついて、遊んでいました。

「あ・チョロちゃん逹 中庭にきてるよー二匹一緒に、帰ってきたよー」

大きな声で皆を呼んでる所で目が覚めました。

「夢??だったんだ。」

たとえ夢の中でも元気なチョロ達に会えてよかった            

それも母の日に・・・来てくれてありがとう



 でも時間が経つにつれて「あぁ 少し遠くへ、行っちゃったんだなー」

と自分の気持ちが少しずつ変わってゆくのを、感じました

時の流れが今のままでいる事を、許してくれないのだと・・・全ては思い出に・・・

チョロちゃん今まで、ありがとうね



 5月の連休も終わり、毎日「時」は過ぎてゆきます・・・

今まで出会った全てに、感謝とありがとうの気持ちで新たな「明日」に

向かって行きます


 再会を信じて

          つ づ く



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年05月09日09:00

チョロさんの消息

たみちゃんからの便り  パートⅩⅨ

 4月は、インフルエンザにかかって、2週間ほど体調を崩しました。

久しぶりにパソコンに向かって、指先と頭の回転と交互に使い、上手く文章になるかしら?

などと思いながら、近況報告です。

ゴールデンウイークにはたくさんのお客様にお越し頂き誠にありがとうございましたm(__)m
在りし日のチョロ松さん

"在りし日のチョロ松さん"

まず、チョロ松情報は全くのなしのつぶて、何処で、何をしているのか、想像を絶するもの

があります。今日まで4カ月、これからも待っているからね、と言いながら胸の内は、

この・・・こんなに心配しているのに・・・どうして・・・
フロント引出しin Choro松

"フロント引出しin Choro松" この頃から水を沢山飲むようになりました。

そして2月22日から庭先に、出没していたチョロⅡも4月のツアーのお客様の、お迎え

と、お見送り? 教えてないのに、2か月間程、玄関先に来てささやかな、おもてなし

の手伝いをしてくれていたのに、急に姿を見せなくなりました。???
チョロⅡさん 4月のお客様お迎え
"チョロⅡさん 4月のお客様お迎え"
チョロⅡさん 寝姿はチョロ松さんにそっくりでした
"チョロⅡさん 寝姿はチョロ松さんにそっくりでした"


 そういえばチョロの毎日は、外~家~外~家~と自由気ままで、昼も

夜も出入り出来るようにしていたので、マイペースで何も束縛されず、食べたい時に食べ

寝たい時は寝て、悠々自適?・・10年間共に暮らしました。考えられる事は、猫は最後は

人のいない所へ行く・誘拐された・事故にあった・・・などなど・・・色々思い詰めて考え

て見ても全く解からないのです。


 5月からの連休に見えたお客様から「チョロちゃんはどこにいますか?」「あえますか?」

とお声をかけて頂き、改めてチョロを気にかけてお見え下さるお客様に、今までの事を

説明するのが少し辛かったです。でも今まで当館の看板猫として、お客様の旅の思い出のお

手伝いを、チョロなりに仕事をし、皆様に暖かく接して頂き、愛され、チョロは幸せ者だったと思います。

今年の1月の大雪の前日の午後、いつものように、自動ドアからでかけたまま・・・




 そういえば、去年の夏過ぎころから何となく、食が細くなり,好物のマグロを食べ残

し、歯が悪いのかな?とか、秋頃からは部屋に籠って寝てばかりいたので、チョロも

歳とって来たねとか、そんな会話をお客様とする機会が増えていた気がします。


 会うは、別れの始まり 一期一会 チョロちゃん何処かで元気でいたら早く帰って

来てね・・・

                      つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年05月05日17:44

金婚式

たみちゃんからの便り   パートⅩⅧ

あと数日で、三月から四月になります。月日の経つ事の何と早いこと・・・

昨日ご宿泊されたお客様が金婚式を迎えられて、息子様~お孫様まで、集まられてお祝いの宴を、当館にてご利用頂きました。

その時のご挨拶で…「若い時は、一日が長く感じたのに、この頃は一年があっと言う間に過ぎてしまう・・50年という月日もとても短かったような気がする・・・何よりも皆が元気で仲良く過ごせたことがとても嬉しい」・・・…とも・・・本当に皆様の暖かい想いが伝わって、お手伝いさせていただいている私達も幸せな気持ちになりました。

これからも末永くお幸せにお身体に気をつけて、お元気にお過ごしされます様、また

次のお祝いも、当館にお越し下さいますよう、お待ち申し上げております。・・・

おめでとうございます。そして、ありがとうございました。






  


 
   


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年03月28日08:57

お彼岸に寄せて・・・

たみちゃんからの便り パートⅩⅦ

お彼岸に寄せて・・・

お彼岸に思うこと・・・

父や母、大好きだった祖父や祖母、いつもたくさん、いっぱいお世話になった方々

皆、今は遠い空の上・・・

私たちを見守り色んな導きをして下さっているのでしょうか?

人生、良いことも、悲しいことも、辛いことも、嬉しいことも、出会いや別れ、
生きていると色々あるけど、きっと一生懸命頑張っていれば、必ずご先祖様が進むべき道を示し、
見守り導いて下さると信じ、今日も明日も生きて行きます。

自分が今、何を考え何をすべきか・・・?自問自答しながら、前へ進む。


     いつも明るくすべての人に感謝して。(合掌)

♪心に錦の華を持て そうさ、人生、やるっきゃないさ~♪…地本屋の応援歌
坂本冬美の唄の一部より


チョロⅡが時々遊びに来ていますface02  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年03月18日14:36

choroⅡ??

たみちゃんからの便り パートⅩVI

1月にチョロが家出?して早2ヶ月になります・・・・未だに消息不明!・・・。

この頃チョロに良く似た(パッと見はチョロ!)と間違える程似ている猫が旅館の中庭に出没します。

フロント中庭の中央に温泉の湯をひいたひきうすの石があるのですが、昨日はそこの真ん中にチョコンと(?堂々と!)座って館内を見ていて「アッ!チョロちゃん?」と一瞬目を見張りました!!





フロント中庭はガラス張りなので、外からも中からも様子が分かります。

最近は良く来ていて何か目的があって来ているのかしらって観察していますと、どうも中庭の池の鯉、金魚が気になっているようです。

でも池の周りを囲ってあるのでまず大丈夫!そして、今日は大きな杉の木の下でカラスとギャアギャアと争っていました。まだ一人前ではないと思えるのですが、もしかしたら、カラスを木の上から狙っていたのかもしれません。今までのチョロの風景とはちょっと違い「野生のハンター猫」元気で気丈な感じです。

まだまだ、私たちには近寄りませんが、半年後はどうなっているのか・・・・。
何となく気になる日々を送っております。

                                              つづく・・・  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年03月13日18:39