2021セイジオザワ松本フェスティバル

みなさまこんにちは

いつも地本屋のブログ見ていただきありがとうございます。
今年は、昨年コロナで行われなかったセイジオザワ松本フェスティバルの1年ぶりの実施が
松本市長により決定されました。
セイジオザワポスター

8月22日から9月6日まで松本キッセイ文化ホール他3会場で行われる予定です。キッセイ文化ホール楽都
地本屋のある浅間温泉は、キッセイホールから歩いて10分ほどの近い場所です。
高地にある松本は、ウィーンに似て、内陸で湿度も少なく音楽を聴くには、最高の環境です。
世界から、名指揮者小澤征爾総監督、恩師の斎藤秀雄先生を慕って来られる世界最高級の
演奏者のオーケストラ演奏をご堪能ください。コロナ対策を十分に、実施される予定です。
チケットは、松本市内他で7月10日から全国一斉にオンライン販売もされます。
日程・チケット等詳細情報は、URL
https://www.ozawa-festival.com/にアクセスください。


地本屋道祖神







  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月28日17:24

浅間温泉 ホタル祭り

みなさま、こんにちは♪

錦の湯 地本屋に宿泊してホタルを見に行きませんか?



:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★
           
浅間温泉ホタル祭り実行委員会により、丹精込めて育てられたホタルがお披露目されます。
委員会の人々が1年にわたり、ホタルの生育地である川の掃除や、ホタルの幼虫の世話をし
、一生懸命育てたホタルです。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

☆ ホタルの種類 ☆
日本には約50種類ほどのホタルが生息していますが、
代表的なホタルはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類です。
浅間温泉では主にゲンジボタルを見ることができます

その幻想的な光は時間を忘れさせてくれます。

開催場所: 長野県松本市 浅間温泉 ホタルの里
6 月26日㈯~30日㈬

お問い合わせ浅間温泉観光協会 0263-46-180

期間の短いホタルです。
ぜひ一度ご覧くださいface01

  
タグ :ホタル祭り


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月27日10:32

信州割 SPECIAL


みなさま、こんにちは♪

長野県民限定 県民支えあい信州割SPECIAL【宿泊割】が始まりました~!!
長野県民のお客さま限定の宿泊割引です。

(原則として同居の家族、また1名様でもご利用可能です)

期間 令和3年6月18日~令和3年12月28日の宿泊分まで
(ご予約は8月31日まで)

1泊ひとりあたりの宿泊代金10,000円以上の場合は5,000円の割引
現地にてお値引きいたします。
さらにお一人様あたり、観光クーポン2,000円付き(500×4枚)

当館のお土産品にもご利用いただけます。

当館はしっかりとしたコロナ対策を実施しており、安心してお泊りができます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
是非この機会を利用して、温泉にゆ~っくり入ってicon14、当館自慢のお料理を楽しんで頂ければと思いますicon06icon06icon06icon06

皆様からのご予約をお待ちしております。


         ☎ 0263-46-2332



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月26日15:22

’槍’の先に夕日

みなさまこんにちは

いつも、錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。
先月ですが、珍しい光景が松本で見れました。知人より2年前に、市の広報’新まつもと物語’に、載った写真を頂きましたので投稿します。
松本の市街地からは、槍ヶ岳が、有名なヤリ形でなかったり、前衛の山に隠れて見えなかったりします。有名なやり形に見え、夕日が被って見える場所が、松本市街にあることが判りました。
夕日が沈む槍ヶ岳
1)夕日が沈む

今年は5月14日位に、入山辺のワイナリー付近で、1)のように見えました。段々日が沈むのが、北になり、25日位に、里山辺で見ると良い場所になります。場所日時は毎年変わるようなので、目安におねがいします。
槍にささった夕日
2)槍ヶ岳と夕日
槍ヶ岳の夕日が田に映る
3)田に映る夕日
1)、2)、3)は里山辺で、信濃毎日新聞社の専門家指導の下、2年前数年で撮られた写真です。ご紹介します。
もし、来年撮られるときは、望遠レンズ付きカメラ、目の防護用サングラス、三脚等、必要なものの用意おねがいします。夕日は、天候に左右され数日必要と思います。
撮影風景


地本屋道祖神

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月18日14:38

そばの花満開

皆様こんにちは、

いつも錦の湯’地本屋’ブログを見ていただきありがとうございます。
松本の南の中山地区、神田地区でそばの花が満開になりました。秋には硬い皮に包まれたそばの実から風味豊かな新そばが食べられます。信州の塩尻市や安曇野市もそばの産地です。


信州には戸隠蕎麦とか有名なそばもありますが、松本は、個人の家でそばを打ったり、そばの採れた地区にこだわったり、そばにこる家庭が多いです。十割そばという100%そば粉のそばや、お酒の吟醸みたいな吟醸蕎麦のそばやさん、スンキそば、とうじそば等地方地方の珍しいおいしいそばが色々あります。
島崎藤村の’千曲川のスケッチ’の中で、信州人にとっては、そばが最高のおもてなしだと書いています。今年もおいしい秋の新そばに期待しましょう。






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月18日09:51

道祖神パート3(信州のお酒金賞最多)

みなさんこんにちは

いつも錦の湯地本屋ブログ見て下さりありがとうございます
松本は、道祖神の宝庫と言われている安曇野に次いで400体の道祖神がある地域です。
それぞれの街道の近くに美しく、愛らしい道祖神があります。
上高地ご旅行を考えられている方、松本からの際、ちょっと道草して道中の安全をお願い
してみてはいかがでしょうか?

島立町区道祖神
松本駅・松本インタより野麦街道国道158号島立町区交叉点左折’亀田屋酒造’(島立2748)前
松本に多い高遠藩出身の名工'藤森吉弥'の祝言像。安曇野は多いが、松本は少ない彩色した像。


信州の新酒金賞最多17種
5月21日の’2021新酒鑑評会’(吟醸酒のみ)で、信州のお酒が17品種金賞を頂き、全国一の県になりました。おめでとうございます。亀田屋酒造さんは山恵錦(今年初めての新種)’純米大吟醸アルプス正宗’で、金賞頂きました。やや甘ですが、辛口迄色々あります。
過去新酒鑑評会で10回金賞受賞。道祖神前に大型バス8台の駐車場あり、’酒遊館’で試飲購入もできます。お土産に如何でしょうか?
亀田屋酒造URL
https://www.kametaya.com/




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月09日15:56

美ヶ原高原直行バスの開始(訂正)

みなさま、こんにちは

以前ご紹介した‘美ヶ原高原直行バスの開始6月2日投稿’の松本駅から直通の「美ヶ原高原直行バス」の、バス停で訂正があります。
正しい浅間温泉のバス停は、浅間温泉会館ホットプラザ前の美ヶ原高原直行の浅間温泉バス停です。訂正します。写真のバス停です。

以前は、路線バスのバス停を浅間温泉のバス停とご紹介しましたが、間違いです。
お乗り間違いないように、おねがいします。すみませんでした。
運行期間、時間等は訂正ありません。松本駅発停留所は、松本駅西口(アルプス口)です。

◆美ヶ原高原直行バス運行期間

☆6月5日(土)~7月4日(日)→土日祝日のみの運行
(尚、6月27日(日)は運行しません。)
☆7月10日(土)~8月31日(火)→毎日運行
☆9月4日(土)~9月26日(日)→土日祝日のみの運行

美ヶ原高原美術館行きは、7月22日から1日一往復です。
詳しい情報は美ヶ原高原観光連盟のホームページをご確認ください。
http://utsukushi2034.naganoblog.jp/e2586433.html


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月06日20:03

ゆるキャン△聖地高ボッチ

皆様こんにちは、

いつも錦の湯地本屋ブログを見て頂きありがとうございます。
お元気でしょうか?


今日は、地本屋近くで美ヶ原に次ぐ高山植物の宝庫高ボッチ高原(1665M)をご紹介します。
例年7月から8月はヤナギランや、松虫草の他高山植物がみられます。
タカネナデシコウツボグサ
  
タカネナデシコ                      タテヤマウツボグサ
ミヤマキンポウゲタチアザミ
  ミヤマキンポウゲ                    タチアザミ
特に2018年のTVアニメゆるキャン△(ゆるいキャンプ?)全12話の中の5話に高ボッチが紹介され、聖地になり、塩尻市が国定公園内で今までできなかったキャンプ場(令和3年度は、料金無料、WIFI完備:4月下旬から12月上旬)を作って、頂上でキャンプできるようになった様です。
キャンプ場横の‘でいだらボッチ館’で、高ボッチオリジナルコーヒーや、’ボッチ飯‘という
キャンプ飯の販売もあるようです。GW中に行ったら早速岐阜の方がキャンプしてました。
夏でも寒いと思いますが夏は高山植物に囲まれ楽しいキャンプと思います。塩尻峠途中
もしくは、松本’崖の湯’から、道を見失わないように。晴れていれば北アルプスや、下に
諏訪湖を見て富士山が見えます。天候をライブカメラで、確認して見晴らしが良い時に
行くと最高だと思います。塩尻市観光協会URL
https://tokimeguri.jp/guide/takabotchi/


眼下に”諏訪湖”条件が良ければ富士山が見えます。














  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月05日15:58

6月のさつきと匂いバラ

みなさま、こんにちは♪

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

6月になりましたface01

玄関前のさつきも咲き始めましたicon14icon14


まだまだつぼみもたくさんあります。

さつきの奥に一輪、匂いバラも咲いています(⋈◍>◡<◍)。✧♡いい香りがするんですよicon06icon06






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年06月03日15:56