❤お仕合せに❤パート2

みなさま、こんにちは♪



素敵なお写真を頂戴いたしました♡~♡

手作りでアットホームな、とても素敵な結婚式でした(*^_^*)  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月28日16:10

信州松本そば祭り

第13回「信州・松本そば祭り」


開催期間
平成28年10月8日(土)・9日(日)・10日(月)の3日間

開催場所
松本城公園 ほか

運営主体
第13回信州・松本そば祭り実行委員会

イベント内容

①全国そば祭り(県内外の計17ブースを予定)
・日本各地、長野県内各地のそば処が集結した、手打ちそば食べ歩き通り。
・営業時間:10月8日(土)~10日(月) 10:00~16:00

②楽しもう信州のスローフード・スローライフ (46ブースを予定)
【信州スローフード・スローライフ物産展】
・信州の特産品、名産品および地場食材、そば粉を使った食品の展示販売。
・信州ご当地グルメの展示販売。
・信州の工芸品やそばに関する器具、道具の展示販売。
・スローライフに関係が深い料理や特産物が集結した青空市。
・営業時間:10月8日(土)・9日(日)・10日(月)の3日間

【JA松本ハイランド秋の大味覚祭】
・信州産の秋の農作物、特産物が集結した青空市。

③第10回信州そば打ち名人戦(松本市中央体育館・Mウィング北8F)
・信州そばの特徴をテーマにそば打ち名人戦を開催。
・名人位(1名)には農林水産大臣表彰(申請予定)と記念品
・準名人位(1名)には長野県知事表彰と記念品
・特別賞には松本市長表彰と記念品を贈呈。
・開催日時:10月9日(日) 9:30~
・参加人員80名(予定)

④全麺協素人そば打ち段位認定大会
・開催日時:10月8日(土) 9:30~ 三段位認定大会
・参加人員48名

⑤はじめてのそば打ち教室
・会場外の特設教室にて全麺協会員による指導のもと初心者向けのそば打ち教室を開催。
・開催日時:6月より随時開催予定(事前予約制)
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月26日16:13

秋の訪れ

みなさま、こんにちは♪

涼しくなって来ましたね(*^_^*)
本日は久しぶりの良いお天気に恵まれました。
近くの野外コンサートにお出かけになりましたお客様や
又、美ヶ原高原にお出かけになりましたお客様、好天に恵まれて今日は楽しい想い出作りができたのではないでしょうか。

地本屋では、看板猫(修行中!!)のチョロ丸が玄関横のケージに入って皆様の送迎をしております。
猫好きのお客様には、大変可愛がっていただいています。
チョロは日増しに成長しています。こちらは朝のチョロ丸です。

午後になると眠いみたいです・・・(午後のチョロ丸)

季節はすっかり秋ですね!!
お客様からアケビを頂戴致しました(^・^)

私の大好きなコスモス、ホント愛らしいですよね^^

地本屋の温泉に入ってぽっかぽっか温まってね♡

皆様のお越しをお待ち申し上げておりますm(__)m
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月25日17:35

《世界に一台の自転車》

みなさま、こんにちは♪

地本屋一階の多目的ホールにて、世界に一台の自転車の展示会が行われました。

全国各地から大勢のお客様がお見えになり、宿泊をして下さいました。

椅子テーブル席が、これほど並ぶと見事です(^○^)
お宿泊の皆様、ありがとうございましたm(__)m  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月23日18:32

浅間温泉 松明(たいまつ)祭り


みなさま、こんにちは♪
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。
お元気でお過ごしでしょうか?
一雨毎に寒くなってきましたね。
毎年の行事でありますたいまつ祭りが開催されます。

「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。

住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。

奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。

ご宿泊の方もご参加できます。


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月23日18:12

秋色の季節に・・・

たみちゃんからの便り  パート廿Ⅳ

チョロ丸・・涼しくなったね・・


9月はじめの頃の蒸し暑い苦しい陽気から一転。

今日は最高気温が20度を下回り、昨日、今日と雨が降ったりやんだりしています。

暑い寒いも彼岸までと云いますが・・・一雨ごとに涼しくなります。

台風16号が今夜半に長野県を通過した後は、「秋色」の信州に変わって本格的な紅葉時期となってゆくでしょう。
 
今年は台風がたくさん来て、キャンセルもありました。
被害に遭われたみなさまにはお見舞い申し上げますm(__)m

チョロ丸も生後6ケ月になり、

寒さを感じて玄関のケージの中で前足を丸めて、お客様のお迎え、お見送りをしてます。




        つ づ く

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月21日08:48

第17回 国宝松本城「月見の宴(えん)」

みなさま、こんにちは♪






開催日9月11日(日)~16日(金)までの6日間
※十五夜:9月15日(木).
開催時間17:30~20:30.
開催場所国宝松本城本丸庭園.
入場料開催時間中、本丸庭園を夜間無料開放します。(ただし、天守には登れません).
内容ライトアップされた松本城天守を背に、野外いけばなや秋の本丸庭園で琴やフルート、雅 楽の音色、お茶席(一席500円)をお楽しみください。.
その他・野外いけばな:真派青山流華道
・演奏 琴・尺八:中信三曲協会、フルート:フルート コンソート ソノリテ、雅楽:松筑雅信会(鑑賞無料/18:00〜20:10)
・お茶席(一席500円/表千家同門会:前半の3日間、裏千家淡交会:後半の3日間)
・月見団子等の販売(松本古城会)
・常設売店の営業.

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月09日18:39

チョロ丸さん フロントでお客様を送迎(=^・^=)

みなさま、こんにちは♪


最近のチョロ丸さんをご紹介いたします。8月30日で5か月過ぎました

皆様に可愛がっていただいております。

ススキにじゃれて・・・しぐさがキュート❤

赤とんぼが飛んでるなぁ=^_^= リラックスしてます。





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月04日19:11

動画で見る地本屋

icon12みなさま、こんにちは♪

残暑が厳しいですね((+_+))
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか?
いつもブログをご覧くださり、ありがとうございますm(__)m

地本屋の動画が完成いたしました!!ので是非ご覧くださいませ。
http://www.shimintimes.com/pc/detail.php?mid=353  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月03日16:42

「もうらしい」

たみちゃんからの便り パート廿Ⅳ

毎度、猫ネタで始まる私の便りです。
   

今日は、外猫の話です。
1月に家出したチョロ松(11歳)の母猫と思われるまっ白いペルシャ猫のMIXのメス、この頃姿を見せるようになりました。


チョロ松が来る前から外猫で近辺で見かけていましたが、もう年は10才は過ぎ、(チョロ松の母としたら)すごーく生き強い色っぽい猫ちゃんです。

ちなみに、私はその猫の名を「マリリン」と名付けて呼んでいました。


最初の頃は、春と秋には、外で子供を産み、住む家が危うくなると、子どもを口にくわえてあちこちを移動している様子でした。

お産の度に、モコモコの白い毛がだまになり、茶色く汚れて、身体はやせ細りふらふらと家の軒下に来て餌をねだる姿を見るにつけ、メス猫に生まれて年2回出産してやつれる姿を「もうらしい」と思うようになり、意を決して社員と二人でマリリンがお腹を空かして来る隙に捕まえて(強引)病院に連れて行き、避妊手術をしました。
それから5~6年位経つこの頃です。

マリリンは、お産の苦労から解放されて、今はすっかり見違えるように太り、毛も白くモフモフになりマイペースで年を重ねて行くようになったように見えます。

年齢は多分12才は過ぎていると思われます。警戒心も強く「猫」ライフを満喫している様子。暑い夏も終わり、又寒さに向かう日々、マリリンはモフモフの毛を身にまとい浅間の街をマイペースで外猫の生き様を全うしつつ余生を送るのでしょう・・・。
たまにお腹が空いたら、色っぽい声で「ミャ~~」と呼んでね❤
「もうらしかった」マリリン、今は悠々自適の日々を過ごして、事故に遭わないように気をつけて長生きしてね・・・


ちなみに、浅間温泉は昔から温泉熱とか、旅館から出る食材の残りを与える猫好きな方のお世話で、まんまるに太った外猫(野良猫)がたくさんいましたが、最近は随分少なくなっています。原因は色々あるでしょうが、やはり外猫の暮らしは大変だと思います。子猫が生まれたら可愛い時期はわずかで、一年で成猫になります。そしてその猫が又子供を産む・・ご近所で猫に餌だけやって可愛がってる方にお願いです。どうかその猫が大人になる前に去勢・避妊の手術が出来る様にお世話して下さい。暑い中・寒い中・少しでも、「もうらしい」
猫が無くなるように、・・・願ってやみません。

                                つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年09月02日07:43