大盛況

みなさま、こんばんは♪

寒くなりましたね!!
皆様お風邪などひいていませんか?
当館は暖房に切り替えております。
こんな冷える日は、是非温泉で心も体もぽかぽか♡~♡ 日帰り温泉に入りにお出かけ下さいませ♨
毎週金曜日の夜8時から地本屋、1Fの多目的ホールにて、火焔太鼓の演奏、体験を開催しております。
先週の金曜日は、大勢のお客様がお見えでした!!




体験をされた方は、「面白かった!!」とニコニコしてお話をしてくださいました。
どなたでも無料で体験できますので、この機会に是非お越しくださいませ。  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月16日19:25

豆腐寄せ

みなさま、こんにちは♪

今夜はいよいよ松明祭りです!!
お天気がイマイチですが・・・

お祭りと言えば、ごちそう☆ミですよね(^○^)
地本屋のスタッフがお祭りやお正月にはいつも作るという豆腐寄せをご紹介いたします。

昨夜作って下さったんです♪♪琥珀色でキレイ!!icon14icon14
口に入れると少し甘くて・・・お豆腐の香がします!美味しいです!! 
スーパーに行けば売っていますが、手作りは格別な味がします。お豆腐がデザートになるなんて!!It's amazing!
作った方の温かさが感じられますicon06icon06
皆様もお一つどうぞface01


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月14日10:47

新そば祭り 浅間温泉


第十三回「浅間温泉 新そば祭り」

期間2017年 11月4日(土)、11月5日(日)時間11月4日(土) 午前11時~午後4時

11月5日(日) 午前11時~午後3時会場浅間温泉広場 (通称 ホットプラザ浅間 横)
http://asamaonsen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/07/2017flyer.pdf
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月13日19:06

火焔太鼓

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
最近は夏が戻ったように暑い日が続きますね!
10月に入り、毎週金曜日にI階の多目的ホールにて、火焔太鼓の演奏が8時から開催されています。
ワークショップもあり、宿泊客の皆様も体験ができ大変好評です(^○^)



体験をされたお客様からは、「とても素晴らしかった! 面白かった!」と大好評でした。
ところで皆様、和太鼓の皮は何の皮を使用しているのか、ご存じでしたか?
私は知りませんでした。ワークショップでのお話で初めて知りました。
太鼓の皮は牛(雌牛)と馬でできているのですね。
又、太鼓の音は気候に左右されるとのこと。
先週の金曜日は雨でした。雨の日はあまり良い音がでないようです。
雨の日は、雨音で遮られて音を聞こえにくくするのでしょうか??
そういえば、晴れた日は遠くの音が良く届きますね!!
無料ですので、是非皆様も参加をして、太鼓を打ってみましよう!


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月11日17:06

The harvest moon

みなさま、こんばんは♪

いつもブログをご覧くださりありがとうございます。
みなさま、中秋の名月をご覧になりましたか?
今年は、10月4日(水曜日)でした。
地本屋の屋上から撮れました。
夜中0時頃は、雲もなくとても美しくはっきりと見えましたicon14

この満月はうさぎさんがお餅付きをしているみたい!!

幻想的な夜でした・・・  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月06日19:10

浅間温泉 松明祭り


2017年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り)
開催日 : 2017年10月14日(土)宵祭り 15日(日)本祭り
※たいまつ祭りは14日午後7時出発

 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

 御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。

 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。

 奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓

が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。

 ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月05日18:29