火焔太鼓

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
最近は夏が戻ったように暑い日が続きますね!
10月に入り、毎週金曜日にI階の多目的ホールにて、火焔太鼓の演奏が8時から開催されています。
ワークショップもあり、宿泊客の皆様も体験ができ大変好評です(^○^)

火焔太鼓
火焔太鼓
体験をされたお客様からは、「とても素晴らしかった! 面白かった!」と大好評でした。
ところで皆様、和太鼓の皮は何の皮を使用しているのか、ご存じでしたか?
私は知りませんでした。ワークショップでのお話で初めて知りました。
太鼓の皮は牛(雌牛)と馬でできているのですね。
又、太鼓の音は気候に左右されるとのこと。
先週の金曜日は雨でした。雨の日はあまり良い音がでないようです。
雨の日は、雨音で遮られて音を聞こえにくくするのでしょうか??
そういえば、晴れた日は遠くの音が良く届きますね!!
無料ですので、是非皆様も参加をして、太鼓を打ってみましよう!




同じカテゴリー(浅間温泉と地本屋の『コト』)の記事画像
地本屋へのこぶし並木と10月桜開花
国宝松本城無料夜桜見学バス
浅間温泉の初庚申2月19日
知るしんで放送された浅間温泉たいまつまつり
謹賀新年2025
門松かざり 2025
同じカテゴリー(浅間温泉と地本屋の『コト』)の記事
 地本屋へのこぶし並木と10月桜開花 (2025-03-27 14:47)
 国宝松本城無料夜桜見学バス (2025-03-21 17:45)
 浅間温泉の初庚申2月19日 (2025-02-03 18:55)
 知るしんで放送された浅間温泉たいまつまつり (2025-01-21 14:41)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 06:57)
 門松かざり 2025 (2024-12-28 15:28)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月11日17:06

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。