さくら便り

みなさま、こんにちは♪

地本屋の駐車場の10月さくらが満開です♪


地本屋の前のゆけむり公園のはな桃も満開です。

桜も満開icon06

みなさまはお花見、行きましたか?

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月17日10:05

第18回国宝松本城「夜桜会」

みなさま、こんにちは♪

松本城の桜が開花致しましたicon14icon14

開催期間4月13日(木)〜4月20日(木).
開催時間17:30~21:00.
開催場所国宝松本城本丸庭園.

入場料開催時間中、本丸庭園を夜間無料開放いたします。(ただし、天守には登れません).
内容国宝松本城天守と本丸庭園の桜をライトアップします。
月見櫓では、三曲(箏・尺八)、フルート、雅楽の演奏が行われ、本丸庭園内では、お茶席が設けられ、花見団子の屋台、常設売店の営業もあります。国宝松本城「夜桜会」にお出かけください。.

その他演奏 琴・尺八:中信三曲協会、フルート:フルートコンソートソノリテ、雅楽:松筑雅信会(鑑賞無料/18:00~20:50)
お茶席(一席500円/裏千家淡交会は前半の4日間、表千家同門会は後半の4日間)
花見団子等の販売(松本古城会)
常設売店の営業
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月13日17:18

蓮華の花の思い出

たみちゃんからの便り パート廿Ⅷ

昔は南安曇郡穂高町、今は安曇野市になっている。

今から60年前(私の幼少期)の話です。家が商売していて、妹がうまれ母は手いっぱい・・そこで親戚の祖父母の所へ私は預けられる事がよくあった。

私はその祖父母のいる家が大好きで犬も猫もいて、何より自然が素晴らしくその頃は住宅も少なく、道もデコボコ・・春になると裏の田んぼは蓮華草がいっぱい咲いて天気の良い日はそこに寝ころび犬の「ラビ」と遊び、その先には、白い雪をかぶった北アルプスの山並みが、雄大にそびえていた。
時折、冷たい風がほほにあたりその心地良さは今でも体感として、残っている。安曇野は本当に大好きだったし、幼少期の思い出のおかげで心の故郷を持ち、心の財産を持つことができたと感謝している。
いつも優しく接してくれた祖父母にも感謝、長女である私の唯一甘える事が出来た場所でした。

そんな中で何故か猫の「たま」だけは私が祖父母の家に着くとサッと身を翻して逃げ、私が帰るまで外の庭の木の上か、縁の下でジーと、私の動きを見ていて、絶対に家の中に入って来なかった記憶があります。

今も旅館の「チョロ丸」も小さな子供のお客様には、チョット目がきつくなり、ケージの隙間から急に猫パンチしたりして、子供をびっくりさせている。本来猫は、子供や、しつこくする人は嫌う習性があるようで、優しく、ゆったりと接し、温かい人が良い様です。


だから「たま」にとって天敵の私はまるで、「嵐」が来たとばかりに、私が帰るまで中には入らず、祖父母に甘える私にヤキモチやいて、帰るまでイライラしていたのかもしれません。・・・かな??

         つ づ く
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月08日09:01

ちょろ丸1歳になりました

みなさま、こんにちは♪
いつもブログをご覧くださりありがとうございますm(__)m


見習い看板猫のちょろ丸さんが1歳のお誕生日を迎えました。
おめでとうございます
チェックイン時とチェックアウトの時間は、フロントでお仕事をしています。
お蔭さまで皆さまに可愛がられていますicon06
大きくなりました。猫は1年で20歳になるんですね。大人になりました。

こちらは、3か月のちょろ丸です。表情も変わりましたね。  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月04日15:37

浅間温泉へようこそ♪

みなさま、こんにちは♪


オーストラリアから団体さんが、ご宿泊にお見えになりました。
浅間温泉火焔太鼓の演奏と、太鼓の体験をされて、また、温泉にも入られて日本の旅館を満喫されてお帰りになりましたface02
来年も又来ますねicon14っと言って下さいました(^○^)  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年04月04日15:13