いつも錦の湯地本屋ブログを見ていただきありがとうございます。
1昨日19日乗鞍岳が初冠雪しました。浅間温泉からは、ここ数日、雨が降ったり、曇ったりで見えませんでしたが今朝晴れてくっきり見えました。
上の写真地本屋屋上からの、10月4日の残雪が少し残る乗鞍です。今日10月21日の乗鞍岳は下写真です。冠雪から数日で、全部に雪が積もりました。
明治時代、浅間温泉から、初雪の乗鞍を歌ったアララギ派の歌人島木赤彦がいます。長野県出身(塩尻市の小学校長を務められた方)です、伊藤左千夫の後雑誌アララギの編集長を務められた方です。
“いち早くはつゆきふりて、乗鞍の山の姿はととのいにけり” 初雪はもう少し雪が少ないと思いますが、雪があると形がはっきり見えて、きれいだと思います。乗鞍岳の由来は、山の西方の岐阜県高山市から見て、乗鞍、恵比寿、四ツ岳等の峰が、馬の背に鞍を乗せた形に似ていることから、らしいです。高山から見ると、もっときれいなのかもと思います。
島木赤彦については、下諏訪町立博物館・赤彦記念館URL:
http://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000783/index.html
塩尻市立塩尻短歌館URL:
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/64/3836.html
もしご興味があり、ご予約の際は、備考欄に乗鞍がよく見える眺望の良い部屋希望とお書きください。
地本屋HP:https://jimotoya.com/#

タグ :乗鞍、初雪