いつも錦の湯地本屋ブログを見ていただきありがとうございます。緊急事態宣言が解除されて初めての週末10月3日に、紅葉を見に奥蓼科北八ヶ岳の白駒池2100mに行ってきました。この観光地は、あまり知られていませんが、日本一種類の多い(485種類)、広い苔の森です。
そこに、2000m以上では最大の自然湖があります。周囲1.4KMで40分位で回れます。10月の始めの頃は、紅葉がきれいです。夏に涼みながら苔を見られるのも良いですが、秋に、紅葉とコケを見られるのにもお勧めです。東京からは、中部縦貫道の八千穂インターで降りて、麦草峠に向かって登っていただくか、中央高速諏訪インターで降りて、麦草峠に登って頂いたらと思います。
佐久穂町営白駒の池入り口有料駐車場(1日600円)前の、”白駒の森”入口より入ります。
入り口の白駒の森以外にも白駒池の周りには、ヤマネの森、にゅうの森、かもしかの森、高見の森他色々な種類の苔のある森があります。私は3回目の訪問ですが、白駒の森と白駒池の周りのみで2種類くらいしかわかりませんでした。残念。多分スギゴケの仲間は、下写真です。
白駒荘より徒歩10分位の湖畔の”イワダレゴケ”下写真です。木の根元、岩の元に生えるらしいです。
”白駒の森”の中は、ずっと苔ばかりになってます。苔好きにはたまらない?
”白駒の池”に出て、左側の湖畔の紅葉です。紅葉は白駒池を見ると楽しめます。
白駒荘から見た黄葉は、”ダケカバ”の葉が黄色になります。いつも今日位が人出のピークだそうです。下写真
今日は最低気温が零下2度、昼間12時くらいの白駒荘の室温15℃。今年は、いつもは9月が零下になるが、ならず黄色、赤共に少し薄いようだそうです。もう少し色が濃くなるだろうとのこと。白駒荘のフロントの人談

12時位に白駒荘さんで昼食とお茶をしました。メニューは食事と、食用ホーズキのチーズケーキセット(焙煎コーヒ、霊芝紅茶)1300円
数年前に夏来た時も、ホーズキセットでした。ホーズキシロップが少し甘く、ケーキにかけて頂きます。冷やしたほうずきもついています。
苔を学びたい方10月16日17日に麦草ヒュッテで苔の森観察会が開かれます。
北ヤツネットURL:
http://www.kitayatsu.net/home
白駒荘URL:
https://yachiho-montblanc.com/shirakomaike.html
