にゃんにゃんの日に・・・


たみちゃんからの便り パートXV

看板猫のチョロ松さんが、いまだに帰宅していません・・・

にゃんにゃんの日の出来事です。
ふと中庭を見るとチョロ松さんに良く似た子猫が中庭からフロントをず~っと見ていました。
思わずシャッターを切りました!!

ちょっとアップにしてみますね。


中庭の灯篭の上に乗ってフロントをじーっと見つめていたり、中庭を行ったり来たりしているんですよ(^0^)
あなたはだ~れ???


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年02月26日17:05

バレンタインによせて・・チョロさんへ

たみちゃんからの便り パートⅩⅣ

平成28年1月17日 チョロが昼頃お散歩へ出かける…

 いつも通り「行ってらしゃい、寒いから気をつけてね」・・・
と、声を掛けて公園の方へ向かった姿を最後に帰って来ないのです。翌日は明け方から30~40センチの大雪でした。周辺をあちこち探しましたが・・・ 

 今月の17日で1カ月近くになります。色々なことが頭をよぎり、ふと不安な気持ちになります。

 どこで何をしていても元気でいてくれればそれだけでいい・・・と自問自答の日々です。

 逆に答えがでるのが怖くて触れないでいるのが現状・・・

 猫の習性とか、健康とか、あまり考えたことが無かったのに、いろんな人からいろんな情報を知らされるたびに今までチョロペースで、しつけも、外でのことも、知らずにいた自分の無知に反省しきり・・・。

 自由気ままで、好きなところで寝て、好きなところに行って、又好きな事しているのかな・・・

 どこかの猫好きさんのお世話になって帰るのをわすれてるのかな?・・・  

 帰りたかったらいつでもおいでね。

 玄関はいつも開いているからね。

 ずーっと待っているからねicon06
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2016年02月15日09:58

支配人猫 チョロ松さん

たみちゃんからの便り パートⅩⅢ

浅間温泉在住10年。近所の方からは地本屋の支配人猫と呼ばれている。
みんなの癒し福招きチョロ松。指名率館内社員の中では、トップ1を快走中 ご褒美は、モンプチのカリカリとチャオのかつおスティク・・ 
そのせいかオーバーカロリー気味で冬毛のもふもふと、皮下脂肪で若干太り気味・・
この頃の寒さで人のそばにくっつきたがりパソコンの傍でべったり、たまにキーボードを占拠・・
チョロのペース・・
相変わらずの悠々自適ぶりにちょっと困惑気味です。
でも、猫好きな皆様の癒しのお手伝いしてくれて、感謝しております


最近のチョロは寒いのでストーブの隣で寝ています・・・


この頃は、初雪も少し降り、一段と冬が来るなぁと感じます・・・
中庭の紅葉も7割位で強い風が吹けば、・・ぼつぼつ見納めでしょうか?
いよいよ12月師走 忘年会 クリスマス お年取りと何となくあわただしくなりますが、
皆様には、体調などにお気を付けてお過ごし下さいますように・・・

又皆様のお越しを、お待ち申し上げております。

  続き読む?


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年12月01日18:29

収穫の喜び 

           
たみちゃんからの便り パートⅩⅡ

駐車場の片隅に、ミニトマト、ピーマン、なす、苗を買って生まれて初めて畑を作りました。最初は15センチ程だった小さな苗・・・
今、トマトは、茎回りが直径2センチ、高さ140cm、見事に大きく育っています。一番に黄色い花が咲きそのあといくつもの、トマトの実が付き段々と赤くなっていくのを毎日楽しみに、見に行き、今か今かと、わくわくして待ちました。

かわいい紫のお花


最初についた実が程よい色になったので、初めて摘み取り、さっと水で洗って暫らく眺めて、口にして見ると、思ったほど、美味しくなかったので、少しがっかり・・・それからトマトが赤く色附くたびに、3ケ、5ケと毎日取れ、不思議な事に、それは段々とみずみずしく、あまみも増して、美味しくなって来たのです。
茄子も紫色の可愛い花をつけ、形も良く、10ケは収穫してます。

感動の連続です・・・

ピーマンも白い花をつけ、そのあと花が枯れて先が茶色くなって、そこからピーマンになって実が大きくなって行くんですね。最初は花の後、茶色くなった所を、枯れたと思い摘んでしまって、他をよく見ると、あーれ・・・って感じ・・後でとても、残念な思いをしました。実になる花を、いくつ無駄にしたかと思うと少し後悔です。
今朝も、ミニトマトが、今までで一番大きいのが取れました。美味しいです・・・

最初は何も知らないで始め、土を耕して、肥料を混ぜて、支えの棒を取り付けたり、私一人では、何一つ出来なかった事を、周りの方々に教えていただいたり、手伝って頂いての今日の収穫が、あります。
苗さえ植えれば、勝手に実がつくと、簡単に考えていた自分の甘さ・・「生」「生きる」「生かす」という事の厳しさを少し学んだ気がします。

スーパーなどで、当たり前に買っている、野菜や果物も、店頭まで来るのに、どれだけの手が掛かっているのかと思うと生産者の皆様に感謝・・天の恵みにも、感謝・・

これからも一喜一憂しながら、皆で少しずつ、収穫の喜びを,分かち合っていけたらと思うこの頃です。・・・・

中庭の池の鯉や金魚はとても元気です!!
餌を与えに近づくと大きな口を開けて待っていますface01



追伸

松本地方は、梅雨が明けて、朝晩は少しだけ涼しいですが、日中
は35度~の真夏日です。そんな中、高校野球夏の大会ベスト8の選手が宿泊してます。心から皆様のご活躍を祈っております。今年も甲子園が待ってます。

看板猫のチョロ松さんは、夏バテぎみ・・・


            つづく



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年07月24日15:17

錦の湯地本屋からの思い出

 たみちゃんからの便り パートⅪ

皆様。お変わりございませんでしょうか・・・地本屋にご来館頂きまして、その節は、本当に有難う御座いました。

4月は、善光寺御開帳・お花見~ 5月はゴールデンウィ‐クから・団体様・ 同級会の皆様・ 各慰安会・ 善光寺の参拝のお客様とご利用頂きました。6月は、千葉の中学生の修学旅行からはじまり・老人会のお客様とか・兄弟会などなど・・いつも、ご利用下さるリピーターのお客様・・ 本当に有難うございました。思い出の1ページのお手伝いをさせていただけましたでしょうか?

6月はまた、美ケ原の激坂に挑むツール・ド美ケ原自転車レースが29日に盛大に行われます。選手の皆様には、怪我のないよう全力で頑張って下さいますますよう応援しております。

昨夜はお天気もいまいちで、机の整理をしていましたら、皆様から頂いた素敵なはがきや便せんが出て来て、読み返していたら、懐かしくなってしまいました。

社員一同、チョロ松も、またお会い出来る日を、楽しみに、皆様のお越しを、心よりお待ち致しております。 

~~仲良し~~

ん?? 鳥の鳴き声が・・・
           
山辺のデラぶどう、ぼつぼつ出てきましたので、信州の御土産にお奨めの一品になるかと思いますので、山辺の里に、是非お立ち寄りくださいませ。                    

昨晩は雨でしたが、今朝はとても気持ちの良い風が吹いて梅雨の晴れ間・・久しぶりに爽やかです。明日のツール・ドレースもお天気は良さそうです。・・・どうか皆様お体に気をつけてお過ごし下さいますように・・

              つづく

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年06月27日08:33

松本浅間温泉と浅間山のこと!!

たみちゃんからの便り    パートⅨ

今まで、レベル1だった浅間山がこの頃レベルが上がり,灰が降ったようです。前兆も無くネットで知ったのですが、大きな噴火にならなければいいと案じております。

こちらは、松本市の浅間温泉でよくお見えになったお客様から「赤軍派」の事件の浅間山荘は、何処にあるんですか?とか、浅間山はどの山ですか?など、県外からのお客様に尋ねられますが・・松本市は地図で見ると県のほぼ真ん中、浅間山は松本市から70キロ以上先の群馬県堺にあるんです。そこが浅間山荘事件の浅間山で字で書くと同じなので良く間違われております。


浅間温泉は認知度が低く、昔は松本城の奥座敷と呼ばれ泉質の良さで、湯治客とか岡田宿からの泊り客などが利用していたと聞いております。昭和から平成のバブル期には50軒からあった宿も現在は20軒程となり、今も浅間温泉として、頑張っております。松本市街地の東山に静かなとっても空気の良い所に位置しゆっくり、のんびりと、都会の喧噪から逃れて骨休めされたら如何でしょうか?

お部屋から見える乗鞍や常念岳も素晴らしいですよ。
当館のスタッフはじめチョロ松まで皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

毎日梅雨空で、お天気もパッとしませんが、皆様お身体ご自愛くださいませ・・・

          つづく
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年06月17日09:32

ハンター  ~チョロ松の仕事~

たみちゃんブログ    パートⅧ

こんにちは、松本地方もいよいよ梅雨に入りました。

曇りから雨とどんよりとした天気で,何となくパッとしない
気分です。がチョロ松は、欲求不満気味の気を晴らすように
事務所に、お土産を持って来てくれました。

なな何と、それは、雀の雛でした。チョロにしてみれば、「やったぜ」と
皆に見せびらかしにきたのでしょうが・・・その後の事はご想像にお任せします。
・・とにかく11歳にはなりましたが、まだまだ元気で野生の本能の成せるまま、色々な物を,持ち込んで、びっくりさせたり、感心させたり、のたり、のたりとしているように見えますが、まだまだ元気なチョロです。

今は、中庭の池を、じぃと見ています。

13匹に増やした鯉と金魚が、今、何回数えても9匹しかいないのは、・・・誰?・・現場を見ていないので、・・現行犯で、逮捕する事にしましょう。(笑)face02


           つづく
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年06月10日08:24

恵みの雨 

たみちゃんからの便り  パートⅧ

6月5日  本日夕刻より、天気予報通り、雨です。
昨日駐車場の隅っこに一部、土の部分があり、そこを耕して,ミニトマトと茄子とピーマンの苗を植えました。 
まだ1週間は毎日水をやるように言われました。





この所松本地方は、3日の午前中少しふりましたが、田んぼや畑をやっている農家の方にとっても本格的と言える雨の日が無かったから、   まさに恵みの雨になったと思います。

明日の朝は、水やりもさぼれます・・・

で・・チョロ松さんは、大嫌いな、雨なので、ずーっと事務所の私の椅子を陣取り、しっかり寝ております。
明日からソフトテニスの大会もあり、願わくば勝手な事ですが、雨は止んで欲しいところです。・・
                                                     つづく  






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年06月06日08:25

からすの行水…温泉効果について 

たみちゃんからの便り  パートⅦ 

皆様、こんにちは今日はお風呂の事です。私は血圧が高く、入浴時間は5分~10分

それ以上浸かっていると心臓がドキドキするので,、早々にシャンプーして上がってしまいます。

夏は暑いからシャワーだけで出てしまう事もありますが、・・実は身体は、汗をかいたり、クーラーの風などでかなり冷えているんです。
少し暑い日など面倒な気もしますが湯舟に浸かると,お湯の温もりで・ジワーー・と芯の方から温まってくるのを感じ・・・身体冷えてたんだぁと実感・・。よく親から小さなころ「肩までしっかり入って」と言われました事を思い出します。本当に出た後、少し汗をかいても後さっぱり、疲れも取れ、そして、夜も良く眠れます。

特に、温泉は、短時間でも身体の芯まで温まります。神様からの自然の贈り物と思って、いつも有難く使わせて頂いております。感謝icon12icon12・・・

本日はこのブログを見た方に入浴券を、プレゼント致します℡0263-46-2332までご連絡下さいませ。先着10名様までとさせて頂きます。

(締切6月20日)入浴券は7月迄有効 ・・ お待ち申し上げております。
  

                        つづく



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年06月02日12:50

*天変地異*

たみちゃんからの便り  パートⅥ

みなさま、こんにちは♪

昨日の関東地方の地震びっくりしましたね。松本市は1~2位でした。

テレビのニュースで知り身内や友人の無事を願い報道を聞いておりました。

今回は人的被害もそんなには無くて、ひとまずは安心しておりますが,この頃の日本列島、色々な事が毎日起こり、いったいどうなってんの?と一瞬不安がよぎるのは私だけでしょうか?

災害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。お大事になさって下さいませ。

何時、何処で何が起きても、不思議ではないようなこの頃ですが、気持ちだけでも、しっかり持って、お互いに、助け合いの心で、日々過ごして行けたらいいなと、思うこの頃です。

            つづく    
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年05月31日16:16

念じれば通じる

たみちゃんkらの便り  パートⅤ

皆様日々、お元気にお過ごしでしょうか? 

昨日、今日と気温が上昇して暑くなっておりますが、体調など崩されておりませんでしょうか?呉々も熱中症などに気をつけて適度な水分補給して下さいね!!

 この頃の話になりますが、今長野の善光寺様を参拝される方がすごく多くて何時間も待って回向柱にさわれる方と途中であきらめて帰られる方といらしゃる様です。でも神様は、善光寺の門前で手を合わせてもきっと、願いは聞いて下さると思います。

念じれば通ずる」私はそう信じて色々とお願いして参りました。神様どうか御救い下さいと・・・
 お蔭さまで皆健康で今頑張っていられる事に感謝です・・(合掌)・・・ 
                   
                                   つづく
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年05月27日14:00

母の日の思い出

たみちゃんからの便り パートⅳ

 母の日の思い出

真っ赤なカーネーション 
今から20年位前の話になります。一番下の息子が金沢の大学に4月から入学になり、慣れない所での新生活で毎日の衣食住にも、大変な苦労をして、慣れない日々を送っていた時の5月の母の日に金沢のスーパーから細長い段ボール箱が私宛てで送られてきたのです。「・・?なんだろう」と思いながら、恐る恐る開けてみると、真っ赤なカーネーションが1本だけと、「お母さん有難う」というメッセージカードが中に入っておりました。おこずかいは、もちろんギリギリで、ましてや花を1本だけ送るように梱包して・・どうやってあの子はスーパーの方にお願いしたのだろうか?と様々な思いが巡る中で、あのいつも面倒くさがり屋で少しシャイな子が良くここまでしてくれたと思うと涙がこみ上げて来て今まで、母としてこんなに至らなかった自分に花を送ってくれた息子に、「ごめんね。」と「ありがとう。」と心でつぶやいて・・お母さんこれからも頑張るから、OOも頑張ってねと・・毎年母の日が来ると思い出すエピソードの一つでした。・・・

                   つづく   
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年05月10日16:02

桜吹雪

たみちゃんからの便り パートⅢ

こんにちは! たみちゃんです♪


今日のお天気は、最悪の雨、菜種梅雨?農家の方にはいい雨なんですね。
でも寒くて暖房必須・・・
標高の高い所は雪の様です。

桜もびっくりface10いつもの年なら満開の桜の花びらが,ひらひらと舞い落ちるのに、今年は花のまま散って落ちているのが何となく気になってますが・・・?
後2~3日位で暖かくなれば桜吹雪も見られることでしょうね。
最近のめまぐるしく変わるお天気には、閉口しますね。
 
看板猫のチョロ松は玄関に出て、雨をしばらく眺めては部屋に入り、いつもの特別室(笑)でお休みしてます。
私も1日だけ猫になりたい、そんな日です。

外でのお花見は・・今年は寒くて無理かもしれませんがに入って宴会はいかがでしょうか? 
皆様のご予約心よりお待ち致しておりますm(__)m 
 
         つづく・・・  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年04月14日08:53

今朝は雪が降りました

たみちゃんからの便り パートⅡ

みなさま こんにちは♪

4月に入って学生さん、新入社員さん、新しい職場で
スタートする皆様へ おめでとうございます。気持ちも新たに頑張って下さい。陰ながらご活躍を応援しております。
地本屋にも春休みに信州大学を卒業する方、新しく1年生で入学する方、2年からそれぞれの学部に引っ越す方など北海道から沖縄までたくさんの方の御宿泊をしていただきました。
「.松本はとても良い所ですね、」と言われます。「でも1年目の冬が大変ですけれど、そこを凌げれば本当にいい所で、・・・」というと「そんなに寒いのですか?」と、とても心配そうに尋ねられますが、「その分、春が来ると寒さに耐えた何倍も感動するんですよ・・」と答えます。

松本に初めて住む皆さん実感されましたでしょうか?

福寿草・ナズナ・ふきのとう・杏の花・梅の花・桜・こぶし・

皆一気に咲き誇っていますよ! “今の信州・最高です”

家に籠ってないで、お花見しましょう。

また花冷えの中花より団子と言う方は地本屋で温泉入って美味しい料理にお酒で
のんびり過ごされたらいかがでしょうか・・・皆様のお電話お待ち申し上げております。・・・ 

           つづく
追伸
今朝はうっすらと雪が積もりました。寒さが戻ってセーター1枚着ないと風邪をひきそうです。皆様お身体、お気をつけ下さいませ。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年04月08日14:30

初めまして♪

たみちゃんからの便り パートⅠ

初めまして たみちゃんです。

地本屋ブログニューフェイスです。ちなみに勤続11年になりますが、・・・
地本屋の黒子に徹して、神出鬼没・・フロントにてお客様から予約のお電話を承ったり、
看板猫?のチョロ松の保護者として、健康管理(社長も含む)・・等・・何でも屋として勤めさせて頂いております。

地本屋にお電話の際は、「たみちゃん、いますか?」とお気軽に声を掛けて下さいませ。
どんなことでも結構です皆様のお役に立つようお待ち申し上げております。

今日は、チョロ松・・花曇りでイマイチ天気も良くないせいか朝からお客様のお見送りを、さぼって爆睡<多分昼頃まで休憩になるかとおもいます。(苦笑)

春休みは、予約サイトの看板猫ランキング全国3位healthになり、看板猫チョロに会いに来て下さったお客様には御礼申しあげます。
チョロ松も今年で11歳になりました。まだまだ長生きして頑張ってと願う今日この頃です。         

                              つづく・・・  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2015年04月04日14:06