松本の街は、工芸の五月!!!

皆さま、こんにちは~!!

最近、朝晩が少し寒いですね。思わず、ストーブを付けてしまいました。
皆さま、風邪などひかぬ様十分にお気をつけ下さいませ。

そして、この時季になると、この言葉をどこかしらで耳にすると思います。
五月+松本=『工芸の五月』!!!
クラフトフェアが、開催される26日(土)はおかげ様で、当館もすでに、お部屋がほぼ満室となっております!!
誠にありがとうございますicon12

クラフトフェア IN 県の森 5月26日(土)・27日(日)
他、関連イベントぞくぞく開催中です!!


工芸の五月ガイドブックより、面白そうなユニットを発見しましたので、ご紹介します。

その名は、『L PACK』 以下、工芸の五月冊子より引用。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小田桐奨さん・中嶋哲矢さんいよるカフェユニット。
道具を詰めたバックパックを持ち、出かけた先で、「コーヒーのある風景」をつくっています。
学生時代に建築を学んだふたちは、「新しいものをつくったりすることだけが建築っていうわけじゃない、そこに人が集っている状況も建築なんじゃないか」という考えから、出会いやコミュニケーションの場をつくるための媒介としてコーヒーを使い、まちの風景の一部になるべく活動しています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

徘徊珈排と題して、

GW中、緑町 辰巳公園にて、出没していたようですね!!

松本の風景と一緒に、美味しいコーヒー飲みたかった!!

工芸の五月公式HP

今年のガイドブックは、このような感じですicon12

松本の街は、工芸の五月!!!

松本の街は、工芸の五月!!!

松本の街は、工芸の五月!!!

松本の街は、工芸の五月!!!

松本の街は、工芸の五月!!!

今年の開運堂さんの広告はicon06・・・・・ポケットにラブ アンド ピース・・・・・icon06

松本の街は、工芸の五月!!!






同じカテゴリー(I Love 松本)の記事画像
ニリンソウの上高地5月20日
松本市立博物館分館無料化
5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について
上高地、美ヶ原開山情報
美ヶ原高原思い出の丘から360度のアルプス展望
松本城の黒さの秘密(黒漆)
同じカテゴリー(I Love 松本)の記事
 ニリンソウの上高地5月20日 (2025-05-21 18:27)
 松本市立博物館分館無料化 (2025-05-06 12:30)
 5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について (2025-04-23 18:01)
 上高地、美ヶ原開山情報 (2025-04-21 08:06)
 美ヶ原高原思い出の丘から360度のアルプス展望 (2025-04-17 16:55)
 松本城の黒さの秘密(黒漆) (2025-03-21 17:43)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2012年05月11日17:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。