田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~

~つづき~

中山に来たら、こちらでしっかりお参りを。
『金峯山 牛伏寺』
厄除け霊場として知られる県下で屈指のお寺です。
厄年までは、まだ少しあるのでお参りだけしました。

田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~

境内奥には、市特別天然記念物のカラマツがありました。

田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~

牛伏寺から車を走らせること、5分。『牛伏川のフランス式階段工』
水害を防ぐ為の工法でありますが、その美しい景観から、周辺にはキャンプ場や遊歩道もあります。
夏の暑い日に、水の音を楽しみながらのんびりするのも良いですね♪

田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~

帰路の途中、『松川パン商店』にて、食パンや菓子パンを購入。道路沿いにあり真っ赤な扉が目印の可愛らしいお店です。
パンの香りに負けて、車の中で早速食パンを頬張りました。とっても柔らかしっとりとした生地で、美味しかったです♪

田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~
お店ブログより写真拝借。

戻ってきてからは、早速竹の子のあく抜き作業です!
煮物にして美味しく頂戴しました(^o^)/

田舎暮らしを楽しむパートⅡ~牛伏寺とパン屋さん~

絶景に感動し、山の味覚を楽しみ、中山の魅力を存分に味わうことができました♪
ご案内頂いた、Sさん本当にありがとうございました!
次は、夜景ですね☆☆





同じカテゴリー(I Love 松本)の記事画像
ニリンソウの上高地5月20日
松本市立博物館分館無料化
5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について
上高地、美ヶ原開山情報
美ヶ原高原思い出の丘から360度のアルプス展望
松本城の黒さの秘密(黒漆)
同じカテゴリー(I Love 松本)の記事
 ニリンソウの上高地5月20日 (2025-05-21 18:27)
 松本市立博物館分館無料化 (2025-05-06 12:30)
 5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について (2025-04-23 18:01)
 上高地、美ヶ原開山情報 (2025-04-21 08:06)
 美ヶ原高原思い出の丘から360度のアルプス展望 (2025-04-17 16:55)
 松本城の黒さの秘密(黒漆) (2025-03-21 17:43)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2014年06月02日12:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。