いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。
みなさんは、雪形ってご存知でしょうか?有名な田淵行雄さんによると、長野県には、57個の雪形にあるそうです。白馬の由来になった代掻き馬の雪形は有名ですね。
そのうち、地本屋から見える常念岳の雪形について、ご紹介します。
下は、4月17日に地本屋から撮影した雪形です。中央下に、常念坊がお経を読んでいる岩が見えると思います。今年は、例年より出現が早いと思います。

下は、4月上旬から、5月までのいつもの年の雪形の見え方です。地本屋からは少し斜めに見えます。

写真は、近田信敬さんの「雪形ウッチング」信濃毎日新聞社より参照しました。
5月29日まで田淵行雄記念館で、雪形の写真展実施しています。
http://azumino-bunka.com/news/tabuchi/news1897/
