今日は、松本は最高気温が、33℃でした。涼みに、白馬村に近い五竜高山植物園に行ってきました。五竜高山植物園は、冬は、五竜スキー場になっていますが、夏は、高山植物が、見られます。
特に、7月の高山植物の女王コマクサの人工植生は、有数の規模です。12万株あるそうです。私は、お盆休みに湯ノ丸高原で見たことがありますが、同じように砂礫地を作り、かわいいコマクサを見れる歩道が作ってあります。駒(馬)の顔によく似ていると思いませんか?
植物園花期:6月から8月
珍しいコマクサの種は、写真のように黒く、1から2mmらしいです。表面にありの好きな物質があり、ありが種を運ぶらしいです。

他にも、今日は、本場ヨーロッパアルプスの3大名花、エーデルワイスと、アルペンローズ、
アルペンローズ(アルペンローズと言いながらつつじの仲間です)
チャボリンドウ(gentiana dinarica)と呼ばれる花の3種が見れました。(ヨーロッパでは、トランペットりんどうと呼ばれているらしいです。)
エーデルワイス(うすゆきそう:花期7から8月)は、去年美ヶ原で見たものを詳しくご紹介したので、今日は割愛します。
他にも地蔵池にあるわたすげや、絶滅危惧種のアツモリソウ等色々。
となりに八方尾根が見えました。涼しくて夏は最高と思います。
白馬五竜高山植物園URL:
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/
