五竜高山植物園女王コマクサ630

いつも錦の湯地本屋のブログ御欄頂きありがとうございます

今日は、松本は最高気温が、33℃でした。涼みに、白馬村に近い五竜高山植物園に行ってきました。五竜高山植物園は、冬は、五竜スキー場になっていますが、夏は、高山植物が、見られます。
特に、7月の高山植物の女王コマクサの人工植生は、有数の規模です。12万株あるそうです。私は、お盆休みに湯ノ丸高原で見たことがありますが、同じように砂礫地を作り、かわいいコマクサを見れる歩道が作ってあります。駒(馬)の顔によく似ていると思いませんか?
植物園花期:6月から8月
五竜高山植物園女王コマクサ630
五竜高山植物園女王コマクサ630
珍しいコマクサの種は、写真のように黒く、1から2mmらしいです。表面にありの好きな物質があり、ありが種を運ぶらしいです。
五竜高山植物園女王コマクサ630

他にも、今日は、本場ヨーロッパアルプスの3大名花エーデルワイスと、アルペンローズ
アルペンローズ(アルペンローズと言いながらつつじの仲間です)
五竜高山植物園女王コマクサ630

チャボリンドウ(gentiana dinarica)と呼ばれる花の3種が見れました。(ヨーロッパでは、トランペットりんどうと呼ばれているらしいです。)
五竜高山植物園女王コマクサ630

エーデルワイス(うすゆきそう:花期7から8月)は、去年美ヶ原で見たものを詳しくご紹介したので、今日は割愛します。
他にも地蔵池にあるわたすげや、絶滅危惧種のアツモリソウ等色々。
五竜高山植物園女王コマクサ630
五竜高山植物園女王コマクサ630

五竜高山植物園女王コマクサ630
となりに八方尾根が見えました。涼しくて夏は最高と思います。

白馬五竜高山植物園URL:
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/

五竜高山植物園女王コマクサ630



同じカテゴリー(信州オススメ観光・プラン)の記事画像
ニリンソウの上高地5月20日
松本市立博物館分館無料化
第5回HAKUBAヤッホーFESTIVAL5月24日
諏訪湖サービスエリアスマートインター化使用開始7月27日
5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について
上高地、美ヶ原開山情報
同じカテゴリー(信州オススメ観光・プラン)の記事
 ニリンソウの上高地5月20日 (2025-05-21 18:27)
 松本市立博物館分館無料化 (2025-05-06 12:30)
 第5回HAKUBAヤッホーFESTIVAL5月24日 (2025-05-02 17:34)
 諏訪湖サービスエリアスマートインター化使用開始7月27日 (2025-04-30 15:30)
 5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について (2025-04-23 18:01)
 上高地、美ヶ原開山情報 (2025-04-21 08:06)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年06月30日23:12

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。