珍しい信州そば高遠そば・寒ざらしそば

みなさま、こんにちは♪

いつも、錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、信州そばのルーツの一つ珍しい高遠そばのご紹介です。
皆様は、現代の醤油が発明される前に、そばのつゆが何だったかご存じでしょうか?信州には、高遠そば(辛味大根のしぼりつゆに焼きみそを解いてつゆにする。辛つゆという)が発明前の戦国時代からのつゆで受け継がれています。
高遠の高遠そばは、戦後収量が多いため広まった信濃1号というそば種でなく、令和元年に復活したナッツのような香りの入野谷在来種も、食べられます。
珍しい信州そば高遠そば・寒ざらしそば
写真は、高遠の華留運(けるん)さんの入野谷在来そばです。
つゆに、辛つゆと特製くるみつゆがついています。

華留運さん他高遠そばのお店では、寒ざらしそば(江戸時代徳川将軍に夏献上するため、冬の寒中に川の水でさらしたそば)も、土用の期間数量限定で出します。今年は7月13日から
珍しい信州そば高遠そば・寒ざらしそば
もちもちした食感と通常のそばよりマイルドな甘さがあります。

華留運URL:
https://www.takatocairn.com/

同じカテゴリー(信州オススメ観光・プラン)の記事画像
ニリンソウの上高地5月20日
松本市立博物館分館無料化
第5回HAKUBAヤッホーFESTIVAL5月24日
諏訪湖サービスエリアスマートインター化使用開始7月27日
5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について
上高地、美ヶ原開山情報
同じカテゴリー(信州オススメ観光・プラン)の記事
 ニリンソウの上高地5月20日 (2025-05-21 18:27)
 松本市立博物館分館無料化 (2025-05-06 12:30)
 第5回HAKUBAヤッホーFESTIVAL5月24日 (2025-05-02 17:34)
 諏訪湖サービスエリアスマートインター化使用開始7月27日 (2025-04-30 15:30)
 5月1日市制記念日による国宝松本城天守、旧開智学校等無料開放について (2025-04-23 18:01)
 上高地、美ヶ原開山情報 (2025-04-21 08:06)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年07月03日18:40

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。