珍百景!?おばけ大根

お天気が心配された、ツール・ド・美ヶ原も無事終わりました。選手の皆さま、本当にお疲れ様でした♪
お泊り頂いたお客様も、『疲れた~!』なんて言いながらも、爽やかな表情で帰ってこられ、本当に良かったです♪

ツール・ドの応援に行った時、知り合いの方から、朝市(浅間温泉広場にて毎週日曜日に開催されている)で頂いたという大根を、これ又頂きました♪それが、スゴイ形をした大根なんです。

見て下さい!!コレです!!

珍百景!?おばけ大根

パイレーツのデイヴィ・ジョーンズみたい。

珍百景!?おばけ大根

1カ所から出てるんです!!

珍百景!?おばけ大根

こりゃ~タコも真っ青ですね。大根のあみこみ。

珍百景!?おばけ大根

ついでに梅も収穫したので、今日は梅漬けじゃ~。

珍百景!?おばけ大根

同じカテゴリー(浅間温泉と地本屋の『コト』)の記事画像
地本屋へのこぶし並木と10月桜開花
国宝松本城無料夜桜見学バス
浅間温泉の初庚申2月19日
知るしんで放送された浅間温泉たいまつまつり
謹賀新年2025
門松かざり 2025
同じカテゴリー(浅間温泉と地本屋の『コト』)の記事
 地本屋へのこぶし並木と10月桜開花 (2025-03-27 14:47)
 国宝松本城無料夜桜見学バス (2025-03-21 17:45)
 浅間温泉の初庚申2月19日 (2025-02-03 18:55)
 知るしんで放送された浅間温泉たいまつまつり (2025-01-21 14:41)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 06:57)
 門松かざり 2025 (2024-12-28 15:28)

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2011年06月21日14:19

この記事のコメント

おばけ大根・・・みごとですねぇ!! 特に左右の2本が、まるで腕の様だ?腕のような大根?大根の様な腕?? 大根持ってる腕でしたね、失礼(汗)笑い!!!テレビ放送、TSBとABN間違ってなかった???

今頃ですが、ゴールデン・ウィーーーーク。。今年は、諸事情有ってドッと繰り出す雰囲気でもなかったでしょうが? 我が家の様な兼業農家は、この時期梨の交配やら(梨は自然受精しないので)、田植え前の準備等大忙し。でも、どこかに出かけたい。でも、稲の育苗管理があるから泊りはとても無理。
そんな中、目に留まったのがブログで紹介されていた『蔵久』!近くだし、簡単に行けるじゃんと仕事の合間をみて、行って来ました(途中、迷ったけど)。行った日が、桜かりんとう最後の日という事で、桜かりんとうを買い。天気も良かったのでオープンカフェへ。カフェから見上げた空は、広い空間ではなかったけど穏やかな風が流れ、どこまでも澄んだ青空に白い雲がポツンと浮かんで良い感じでした(ブログで紹介してくれてありがとう)。

ブログで取り上げられる機会の多い、おひさまネタって訳でもないけど・・。 テレビを見ていて、ふと頭に浮かんだのが、親友A君の事。大学院、助手、講師時代は こんなに来て大丈夫か?って位よく遊びに来てたけど。ここ数年は年賀状のやり取りだけでしたが、昨秋気まぐれに我が家の梨を送ったところ妙に気に入ったらしく?梨のお礼方々今年の夏には、奥さん、ご子息連れで遊びに来るとの事。来るのは良いけど、確か実家はもう無いよな?日帰り?泊りになったら・・・!! おぉ、地本屋さんがあるじゃないか!って事で。ほんとに来たら、地本屋さんにお世話になるかと?その時は宜しく。彼の大学のロボットが、福島原発 建屋内で活躍してるのを見ると早く収束して欲しいと願うばかりです。

『おひさま』と言えば、安曇野ですが。正直言って、安曇に続くのは『平』の方がしっくり来るのは年のせいかな?信濃の国にも、四つの平らは肥沃の地って、善光寺平、佐久平、松本平、そして安曇平って・・ねえ。 どうも安曇野って聞くと遠縁のじいさまが書いた小説が先に頭に浮かんでしまうけど(悲しい~)。とは言え、岳とともに信州の良さが全国的に紹介されるのは嬉しい限り。みなさん、安曇野探訪のおりには、『地本屋』さんを拠点に(^ー^)/

なんとか、まとまったかな? 散文にて、失礼。
Posted by BMW767 at 2011年06月24日 21:51
いつもお世話になっております。いつもブログを温かく見て頂いて、本当にありがとうございます。

タコ足大根の反響が大きくてビックリしております。
念のため申し上げますと、左右の雪の様に白い大根は、我が腕でございます(笑)

最近、ご来館頂くお客様の中にも、『おひさま見てるよ~。』とか、『ドラマを見て、どうしても信州に来たくなって!』という方が増えてきました。昔は安曇平っていったんですね。町の呼び名といったら、松本は城下町の頃の『大名町・博労町・鍛冶町』などがあったそうですね。たまに懐かしんでいる方もいらっしゃいます。昔の事などまだまだ、知らない事だらけです。。

ブログの記事が、何かと参考になれば幸いでございます。これからも、新ネタを探しながら、更新していきたいと思っています!!

又、日本の安全を守る最前線で御活躍のお友達と、ぜひお越しくださる事を心よりお待ち申し上げております。お電話お待ちしております♪

~錦の湯地本屋 前田~
Posted by 地本屋地本屋 at 2011年06月25日 11:02

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。