「信州花フェスタ2019~北アルプスの贈りもの~」

みなさま、こんにちは♪

まだまだ寒いですが過ごし易い季節になりましたね❤


https://shinshu-hanafesta2019.jp/

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年04月28日16:47

北アルプスの絶景 美ヶ原高原 『雲海と樹氷』

みなさま、こんにちは♪


今年の冬、いよいよ美ヶ原高原の「雲海と樹氷」ツアーが始まります!!

冬季間は一般車両は通行止めとなる美ヶ原高原ですが

その美しさは感動的!

こちらのツアーは、標高2,000メートル、雲海と樹氷の冬の美ヶ原高原を

存分にお楽しみいただけます。

ぜひ、浅間温泉から美ヶ原高原へお出かけ下さい!
↓ ↓ ↓
http://travel-plaza.jp/archives/8011


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年01月18日14:50

浅間温泉だるま市 2019

みなさま、こんにちは♪

いつもブログをご覧下さり誠にありがとうございます。

本日は浅間温泉だるま市をご紹介いたします

 
1月22日(夕方)~1月23日(昼) 

浅間温泉庚申堂で初庚申の縁日が開催されます 
夕刻よりホットプラザ前にて、あたたかい豚汁が頂けます♪
縁起物のだるまの販売の他、猿をかたどったお守り さるぽこを販売。
猿ぼこは猿の赤ん坊で災いが去る(猿)と言われ、縁起物とされています。
お時間のある方は是非お立ち寄りください!!








  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年01月16日17:03

浅間温泉 松明(たいまつ)祭り


 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。

住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。

奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。

ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。
(浅間温泉観光協会:0263-46-1800)

2018年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り)
開催日 : 2018年10月13日(土)宵祭り 14日(日)本祭り
※たいまつ祭りは13日午後7時出発

 松明は、港の湯前からスタートし、浅間の温泉街をゆっくりと練り歩きます。途中CからEへ直接のぼる松明もあります。最後、Hの御射神社にて火のついたままの松明を放り投げ、奉納となります。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年09月16日15:52

国宝松本城 月見の宴

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます。



第19回 国宝松本城月見の宴

開催期間
2018年9月19日(水)~9月24日(月)

開催時間
17:30~20:30

開催時間中、本丸庭園を夜間無料開放します。(ただし、天守には登れません)
ライトアップされた松本城天守を背に、野外いけばなや秋の本丸庭園で琴やフルート、雅楽の音色をお茶席(一席500円)でお楽しみください。

・野外いけばな:真派青山流華道
・演奏 琴・尺八:中信三曲協会、フルート:フルート コンソート ソノリテ、雅楽:松筑雅信会(鑑賞無料/18:00〜20:10)
・お茶席(一席500円/裏千家淡交会:前半の3日間、表千家同門会:後半の3日間)
・月見団子等の販売(松本古城会)
・常設売店の営業





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年09月16日15:47

第31回国宝松本城太鼓まつり

国宝松本城を背景に、全国から集まった太鼓団体の演奏が間近に見られます。
熱気あふれる演奏と力と技から生み出される空気の鼓動を全身で感じてください。
今年のゲストは、国内外で幅広く活躍する「志多ら」。毎夜のフィナーレを飾る、ゲストと市内太鼓団体の合同演奏は圧巻です。

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/Taiko_Festival/31kaitaiko.html
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年07月18日18:59

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2018 part2

みなさま、こんにちは♪

いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございますm(__)m

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2018が終わりました。
昨年北海道よりお越しのお客様が、当館にご宿泊されて女子の部で優勝をされましたが、
今年も優勝されました\(~o~)/素晴らしいですね!!おめでとうございます!!

車輪のデザインが可愛いんですよ♡思わずアップでお撮りしちゃいました。

車輪を持たせて頂いたのですが、軽くてびっくりface08
又のご来館をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
ありがとうございましたm(__)m

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年07月02日11:56

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2018


みなさま、こんばんは♪icon14
明日のツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会に向けて、本日のお客様がお泊りです。
激坂突破を祈念して、毎年ハートの手造りのお守りを作りました♡

選手の皆様は早速、お守りを自転車に付けて下さっています♪

こちらのリピーター様は、昨年と一昨年のお守りも一緒に付けてくれていますface02
一階の多目的ホールには、素敵な自転車でいっぱいです!!


看板猫のチョロ丸も自転車見学??しています(=^・・^=)たま〜にお客様ともスキンシップ=^_^=
明日は選手の皆様、激坂突破icon14事故やお怪我の無いように頑張って下さい。スタッフ一同応援しております!!




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年06月30日18:48

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会


2018年 ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会
開催日 : 2018年7月1日(日)
エントリー : 2018年2月24日AM10:00~5月20日AM10:00まで
公式サイト : ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会


ツール・ド・美ヶ原は毎年初夏に行われ、浅間温泉南側にある松本市野球場前をスタートし、浅間温泉街を通り抜けて美ヶ原まで登る全長21.6km、標高差1,270mの過酷なコース。  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年02月15日17:58

もちつき応援会in浅間温泉 2018

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。

もちつき応援会in浅間温泉 2018が開催されます!!
日時: 平成30年 2月 24日(土) 午後3:00~午後4:30
場所: 浅間温泉 下浅間広場 (ローソン浅間温泉店前)


こちらは一昨年のちらしです。

粘り強く頑張って欲しい!! そんな気持ちを込め
受験生もちつき応援会が開催されます。
受験生はもちろん、その他どなたでも、ご参加できます!!

是非 お越し下さい!  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年02月08日17:32

国宝松本城氷彫フェスティバル2018


国宝松本城氷彫フェスティバルは、今回で32回目を迎えます。
本年度の氷彫コンクールは、国内トップレベルの選手たちが集まる「チャンピオンシップ」と、新たな試みとして、将来を担う若手選手たちによる「プレイベント」を実施いたします。





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年01月13日18:00

国宝松本城 門松飾り



実施日   12月12日(火).
実施時間  9:00~15:00頃まで.
実施場所  黒門前(二の門)と太鼓門前(二の門).

新年を祝い、一年を無事に過ごせるよう、国宝松本城黒門(ニの門)と太鼓門(ニの門)へ大きな門松が立てられます。.
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年12月09日19:08

お葉月イチョウ

みなさま、こんばんは♪

いつもブログをご覧くださりありがとうございますm(__)m
さきほど、スタッフが珍しい物を持って来て見せてくれました。
「お葉月イチョウ」です。大町にある「霊松寺」で見つけてきました。

ちょっとピンとが外れてしまいました(~_~;)
霊松寺の境内では10月末頃には真っ赤なモミジやドウダンツツジ、一面に黄色いイチョウ葉が敷きつめられます。
樹齢70年、高さ13mのイチョウの木は「お葉月イチョウ」と呼ばれています。
このイチョウは大変縁起の良いものだそうで、安産のお守りになるそうです。  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年11月12日17:11

第1回浅間温泉枕ンピックが開催されます

浅間温泉で枕投げ大会 11月19日


修学旅行の思い出と言えば枕投げ!

ここでは誰も止めません!!

松本市浅間温泉の旅館やホテルの後継者らでつくる「タビオコシ(旅興し)会」が11月19日、枕投げ大会「第1回浅間温泉枕ンピック」を開きます。
会場は温泉街の中心地にあるイベントパーク「浅間温泉オンベリコ」。近隣の中学生や大学生も協力し、浅間温泉の名物企画に育てようと準備に張り切っています。

日時
2017/11/19 (日)
10:00 AM ~ 3:00 PM

場所
イベントパーク「浅間温泉オンベリコ」

カテゴリー
イベント

3種類の枕投げゲームを楽しむ屋外でのイベントです。併せて、日帰り入浴券等が当たる抽選会も開催しますので、ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。

【日時】
平成29年11月19日(日) 午前10時~午後3時
※雨天時は抽選会のみ実施

【場所】
イベントパーク「浅間温泉オンベリコ」(旧ホテル井筒跡地)

【定員】
先着300名

【料金】
当日券300円、前売り券200円

なんだか面白そうですね♡~♡~♡  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年11月08日18:25

国宝松本城と鷹狩




開催日11月19日(日 .

開催時間・場所鷹狩の実演 10:30~正午 国宝松本城本丸庭園 ※雨天中止

講演会 13:30〜15:30 松本市大手公民館2階(大会議室).

入場料無料(ただし、天守に登られる方は有料)

講演会無料(定員100名) ※申込方法は後日掲載いたします。.
内容江戸時代に武家の礼法として受け継がれてきた鷹狩の文化に親しんでいただくため、鷹狩の実演と講演会を開催いたします。.
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年11月08日16:34

新そば祭り 浅間温泉


第十三回「浅間温泉 新そば祭り」

期間2017年 11月4日(土)、11月5日(日)時間11月4日(土) 午前11時~午後4時

11月5日(日) 午前11時~午後3時会場浅間温泉広場 (通称 ホットプラザ浅間 横)
http://asamaonsen.jp/wp/wp-content/uploads/2016/07/2017flyer.pdf
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月13日19:06

火焔太鼓

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
最近は夏が戻ったように暑い日が続きますね!
10月に入り、毎週金曜日にI階の多目的ホールにて、火焔太鼓の演奏が8時から開催されています。
ワークショップもあり、宿泊客の皆様も体験ができ大変好評です(^○^)



体験をされたお客様からは、「とても素晴らしかった! 面白かった!」と大好評でした。
ところで皆様、和太鼓の皮は何の皮を使用しているのか、ご存じでしたか?
私は知りませんでした。ワークショップでのお話で初めて知りました。
太鼓の皮は牛(雌牛)と馬でできているのですね。
又、太鼓の音は気候に左右されるとのこと。
先週の金曜日は雨でした。雨の日はあまり良い音がでないようです。
雨の日は、雨音で遮られて音を聞こえにくくするのでしょうか??
そういえば、晴れた日は遠くの音が良く届きますね!!
無料ですので、是非皆様も参加をして、太鼓を打ってみましよう!


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月11日17:06

浅間温泉 松明祭り


2017年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り)
開催日 : 2017年10月14日(土)宵祭り 15日(日)本祭り
※たいまつ祭りは14日午後7時出発

 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

 御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。

 住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。

 奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓

が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。

 ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年10月05日18:29

第14回信州松本そば祭り♪♪

みなさ、こんにちは♪


毎年行われるそば祭りです。
そばの他にも信州スローフード・スローライフ物産展もあります。

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年09月28日16:20

松本城VR 好評配信中

お手持ちのスマートフォンやタブレット端末から、専用アプリ『ストリートミュージアム』(無料)をインストールして、松本城周辺へお越しください。
※インストールの際、「位置情報の利用」や「通知の送信」についての確認がありますが、どちらも「許可」にしてご利用ください。


松本城VRは、江戸時代の松本城の情景をデジタルで再現し、VR体験ができるコンテンツです。お手持ちのスマートフォンやタブレット端末に、専用アプリをインストールして松本城を訪れるとご覧いただくことができます。
江戸時代中期に消失した本丸御殿のほか、二の丸御殿、古山地御殿などを、細部までデジタルで再現しました。現存天守だけではない往時の姿を、松本城でぜひお楽しみください。

江戸時代の松本城をVRで体感!

現存しない本丸御殿や二の丸御殿などを、スマートフォンやタブレット端末の位置情報と連動したVRスポットで見ることができます。
また、VRで見ている場所を音声で解説します。
VRスポットは全部で9か所。本丸庭園内5か所のほか、市立博物館前や松本城公園内、太鼓門や二の丸御殿跡にもあります♪
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年07月12日17:48