カラ松松ぼっくり

みなさまこんにちは


いつも、錦の湯地本屋のブログ見ていただきありがとうございます。
地本屋の庭園の樹木を、相談しに県林業センターさんに行ってきました。飾ってあった珍しい
松ぼっくりを頂いてきました。

担当の方がおっしゃるには、カラマツは4年か、7年周期で花が
咲くが、過去にできた松ぼっくりが落ちず、今年花が咲いて今成長中の松ぼっくりが同じ枝で
混在しています。松葉と松ぼっくりが、兄弟のように並んでかわいいと思いました。嵐の日に、
落ちていたそうです。今、地本屋のフロント横に飾ってあります。ご興味のある方は、ご覧くだ
さい。
カラ松林では頭上で、今こんな子供の松ぼっくりが成長中です。信州の人工林では、カラマツが
ヒノキを抑え55%を占めるそうです。上を向いて歩くと、混在した松ぼっくりの小枝を見れるかも
しれません。楽しい散歩如何でしょうか?







  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月28日12:44

美ヶ原高原美術館開館

皆様、こんにちは


浅間温泉近くの美ヶ原が雪が解けて、5月1日に美ヶ原高原美術館が開館しました。
1時間かけて美ヶ原高原美術館に行ってきました。
ここは、2000mの高原にある箱根彫刻の森美術館の姉妹館です。
子供と行ったのも含め生涯4回目の訪問で好きなところです。


350点にも及ぶ彫刻が見れて満足でした。
特別に今回、ミロのビーナスの背中お見せします。顔もアップで。




他にも全部で8体のビーナスがあります。
お昼は、信州名物のおやきを、また定番の野沢菜おやきで生地に、
そば粉を練りこんだものを食べて満足して帰ってきました。
夏は、高山植物がお花畑を作り、涼しく彫刻に囲まれて天国の
様です。

入場割引券
地本屋には、割引券があります。大人1000円のところ、100円割引で、
5人まで割り引けます。

ビーナスラインご利用の方へ
地本屋は、日帰り入浴できます。お帰りの際、寄り道して美人の湯で温まるのはどうでしょうか?
大人(中学以上):700円     子供:300円
ミニタオル:100円     バスタオル:300円
15:00~20:00(19時半受付
休館になる事もあり御利用の前、電話でご確認下さい。   




  続き読む?


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年05月10日13:16

常念岳雪形

皆様 こんにちは

いつも浅間温泉地本屋のブログを見ていただきありがとうございます。
全国に雪形が多くみられますが、信州にも有名な白馬の語源になった代掻き馬の雪形(多い黒い岩の雪形)を始め、雪形が多くあります。
松本地本屋からも、今頃若干斜めですが遠くに常念岳の語源になった常念坊の雪形(白馬と同じ黒い雪形)を見ることができます。
左となりの蝶が岳の蝶、振袖娘は、五月中旬以降です。

浅間温泉からの4月27日の常念岳
常念坊が袈裟着て、前に徳利を持ち始めている
常念坊イメージ:信州雪形ウオッチング(近田信啓著)より掲載





  続き読む?


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年04月30日14:49

5月1日は教育文化施設を無料開放します!

みなさま、こんにちは♪

5月1日は市制記念日!松本城・博物館・美術館などを無料開放します!


今から114年前の明治40年5月1日に、市制が施行され、松本市が誕生しました。
市では市制記念日にあたる5月1日に、松本城、博物館、美術館コレクション展示、教育文化センターを無料開放します。

対象になる施設は以下の施設になります。

◆ 国宝松本城
◆ 松本市立博物館及び分館
●松本市立博物館 ●重要文化財旧開智学校校舎・県宝旧司祭館
●松本民芸館 ●考古博物館 ●はかり資料館
●旧制高等学校記念館 ●窪田空穂記念館 ●重要文化財馬場家住宅
●歴史の里 ●時計博物館 ●山と自然博物館 ●高橋家住宅
●四賀化石館 ●安曇資料館
松本市立博物館では、市制記念日コーナーを設置する他、分館の松本民
芸館・はかり資料館にて工芸の五月参加企画展を開催しています。
◆ 松本市梓川アカデミア館
◆ 松本市教育文化センター
●プラネタリウム ●科学展示室

入場者全員(市民以外の方も含みます)
この機会に、ぜひ松本の歴史や文化に触れてみませんか?






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年04月23日16:23

道祖神 パート2

みなさま、こんにちは♪

引き続き、道祖神のお話です。

浅間温泉には10体の道祖神があるそうです
当館の裏、みやま荘に行く角の道祖神抱肩握手像です。 仲睦まじいですね




男女が仲良く温泉を楽しんでいます
湯浴像と言って、温泉地ならではの道祖神ですね


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年02月28日17:35

道祖神 パート1

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧下さりありがとうございます。



写真は当館地本屋の入口ある道祖神ですicon06
フォトスポット、パワースポットとしてお客様にご案内をしています。
信州は、道祖神の宝庫と言われています。

みなさんがご存じなのは、600体ある安曇野の道祖神でしょうか?
実は、地本屋のある松本市も、400体の道祖神がある宝庫です。

道祖神は、境には荒ぶる神様がいて、旅人を悩ますから立てられたりしましたが、中信(松本安曇野地方)は、縁結びの神様として祭られている像が多いです。






多いのが抱肩握手(男女が肩を抱き合い握手する:地本屋の道祖神もそうです)
祝言(男子神がおちょこ、女子神がとっくりをもって祝言をする:祝言にちなんだ)像とか、愛情のこもった像です。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年02月27日07:48

松本ウインターイルミネーション(国宝松本城レーザマッピング)

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログ読んで頂きありがとうございます。
松本の冬が瞬き、輝きます。12月1日から松本ウィンターイルミネーションとして国宝松本城で、レーザマッピング(題名:氷晶きらめく水鏡)が行われています。氷の繊細な輝きをイメージした光の粒で、石垣に動きのある演出を行い、水面と石垣の境界線を縁取るように青く照らすことで、今美しい松本城が水面に浮かびあがり幻想的な空間を演出しています。
12月1日に、点灯式があり、2月28日まで、レーザマッピングでお城が彩られます。



3日に見に行って来ました。過去から現在、未来へのストーリーが30分で完結するように演出されています。6時から9時までの開催です。バレンタインには、別の内容が楽しめるようです。防寒をして大切な人とご覧ください。


松本城公園も10時までイルミネーションでライトアップしています。
天守入口

夜10時まで松本城迄続く大名町通りのライトアップ
大名町


*1月と2月の土日、浅間温泉から松本城の往復無料シャトルバスが、7時に地本屋近くの温泉会館前から運行しています。
5時までに、フロントにご予約ください。


レーザーマッピング初日のリチャードあきらさんのライブYOUTUBE(後半レーザマッピングもいっぱいお楽しみください)










  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年01月23日10:28

第十五回「浅間温泉 新そば祭り」

みなさま、こんにちは♪

いつもブログをご覧くださいありがとうございます。
ことしも浅間温泉そば祭りが開催されます!!


開催日
2019.11.2 (土) 〜 2019.11.3 (日)

営業時間
11:00 - 16:00
*3日は、PM3:00まで

お問い合わせ
浅間温泉新そば祭り事務局 0263-46-1800
URL
https://asamaonsen.jp/events/shinsoba/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年10月21日09:29

松明祭りIN浅間温泉



浅間温泉に古くから伝わる奇祭で、五穀豊穣と人々の安泰を願って行われる御射神社春宮の
火祭りです。
麦わらを束ねて作った、大小40本余りの松明を担いで、火焔太鼓の響きとともに温泉街を練
り歩きます。

2019年10月12日(土)  午後7時・・・松明着火、出発(港の湯前より)
午後7時半と8時に奉納花火が打ち上げられます。


下浅間公園にて午後6時半よりよさこいチーム「信衆」のパフォーマンスがございます。

当館の玄関にも松明が届きました!!




交通規制もございますのでお問合せ下さい。

浅間温泉観光協会  0263-46-1800
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年09月29日16:59

第16回「信州・松本そば祭り」





開催期間
令和元年10月12日(土)・13日(日)・14日(月)の3日間

開催場所
松本城公園 ほか

運営主体
第16回信州・松本そば祭り実行委員会

イベント内容

①全国そば祭り(県内外の計19ブース)(予定)
・日本各地、長野県内各地のそば処が集結した、手打ちそば食べ歩き通り。
・営業時間:10月 12日(土)~14日(月) 10:00~16:00

②信州地場産市 (県内外の約50ブース)(予定)
・信州の特産品、名産品および地場食材、そば粉を使った食品の展示販売。
・信州ご当地グルメの展示販売。
・工芸品やそばに関する器具、道具の展示販売。
・日本国内外の地域生産物を使用した料理や特産物の展示販売。
・営業時間:10月12日(土)~14日(月) 10:00~16:00

③第13回信州そば打ち名人戦(松本市中央体育館・Mウィング北8F)
・信州そばの特徴をテーマにそば打ち名人戦を開催。
・名人位(1名)には農林水産大臣表彰(申請予定)と記念品
・準名人位(1名)には長野県知事表彰と記念品
・特別賞には松本市長表彰と記念品を贈呈。
・開催日時:10月13日(日) 9:30~
・参加人員40名(予定)

④全麺協素人そば打ち段位認定大会
・開催日時:10月12日(土) 9:30~ 三段位認定大会
・参加人員48名(予定)

⑤はじめてのそば打ち教室
・会場外の特設教室にて全麺協会員による指導のもと初心者向けのそば打ち教室を開催。
・開催日時:6月より随時開催(事前予約制)

⑥はじめてのガレット教室
・会場外の特設教室にて、専任講師によるガレット作り教室を開催。
・開催日時:6月より随時開催(事前予約制)

⑦そば打ち体験
・会場外の特設教室にてプロの指導によるそば打ち体験ができます。
・開催日時:10月12日(土)・10月13日(日)・10月14日(月)

⑧ひとくちそば振舞い(松本市中央公民館・Mウィング内)
・信州そば打ち名人戦で打たれたそばを、一口そばにして無料配布。
・10月13日(日) 11:30~随時
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年08月26日10:15

国宝松本城太鼓まつり2019

みなさま、こんにちは!


国宝松本城を背景に、全国から集まった太鼓団体と地元松本市の太鼓団体による演奏が2日間にわたり開催されます。熱気あふれる演奏と力と技から生み出される空気の鼓動を全身で感じてください。
プロゲストの演奏や毎夜のフィナーレを飾る、ゲストと市内太鼓団体の合同演奏は圧巻です。


開催日
2019.7.27 (土) 〜 2019.7.28 (日)
料金
無料
お問い合わせ
松本市観光温泉課 0263-34-8307
URL
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/Taiko_Festival/32kaitaiko.html  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年07月21日08:58

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2019

みなさま、こんにちは♪

今年もやって来ました!!


今年も昨年同様、皆様の無事帰還を祈念して❤型のお守りを作りました♪♪





このお方はかれこれ30年間あまり出場していらっしゃるようですface08素晴らしいですね!!

雨で悪天候の中、皆さん頑張りましたね。
誰お1人お怪我など無く、ご無事で戻られて本当に良かったです。
来年もスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
又来年お逢い致しましょう♡♡
ご宿泊を賜りましたこと、感謝申し上げますm(__)m





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年06月30日13:48

第14回 浅間温泉ほたる祭り

みなさま、こんにちは♪



今年も下記のとおり浅間温泉ホタルまつりが開催されます。
今年も幻想的なホタルの舞を見ることができそうです。
ホタルデート・・・なんていかがですか♡♡
※浅間温泉ほたる祭り実行委員会の皆様が、川掃除からホタルの幼虫の世話から、えさになるカワニナの世話まで、1年間一生懸命育てています!!

期 間   7月26日(水)~6月30日(日)

会 場   浅間温泉ホタルの里


<マイクロバス運行します> 
浅間温泉郵便局前より期間中毎日
①19:20 ②19:40 ③20:00 ④20:20



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年06月20日12:11

令和元年 最初のフルマラソンは松本で!

みなさま、こんにちは!!
いつもブログをご覧くださりありがとうございますm(__)m
松本マラソンエントリー好評受付中!
スタート地点は地本屋から徒歩10分くらいface01
↓ ↓ ↓

https://www.matsumoto-marathon.jp/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2019年06月17日17:52

浅間温泉 紅葉

みなさま、こんにちは♪

今日は良いお天気ですね!!



こがき!もう少ししたら、食べられそうicon06icon06

地本屋にある10月桜も咲いてますface01  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年11月03日15:17

浅間温泉 松明(たいまつ)祭り


 「松明(たいまつ)祭り」は浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

御射神社は数キロ離れた三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)と二つの宮を配し、御神体として諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神をまつり、狩猟と農耕の神として、崇敬されてきました。

住民の生活安泰、五穀豊穣を守るため、毎年暮れに奥宮から浅間の宮に下られた神が、秋のとり入れの終わるころ村人の奉納する松明の火におくられ、空一面に漂う煙にのって、再び山中の奥社へお帰りになります。

奉納されるたいまつは50本ほど。「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら練り歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。

ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にお問い合わせ下さい。
(浅間温泉観光協会:0263-46-1800)

2018年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り)
開催日 : 2018年10月13日(土)宵祭り 14日(日)本祭り
※たいまつ祭りは13日午後7時出発

 松明は、港の湯前からスタートし、浅間の温泉街をゆっくりと練り歩きます。途中CからEへ直接のぼる松明もあります。最後、Hの御射神社にて火のついたままの松明を放り投げ、奉納となります。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年09月16日15:52

国宝松本城 月見の宴

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます。



第19回 国宝松本城月見の宴

開催期間
2018年9月19日(水)~9月24日(月)

開催時間
17:30~20:30

開催時間中、本丸庭園を夜間無料開放します。(ただし、天守には登れません)
ライトアップされた松本城天守を背に、野外いけばなや秋の本丸庭園で琴やフルート、雅楽の音色をお茶席(一席500円)でお楽しみください。

・野外いけばな:真派青山流華道
・演奏 琴・尺八:中信三曲協会、フルート:フルート コンソート ソノリテ、雅楽:松筑雅信会(鑑賞無料/18:00〜20:10)
・お茶席(一席500円/裏千家淡交会:前半の3日間、表千家同門会:後半の3日間)
・月見団子等の販売(松本古城会)
・常設売店の営業





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年09月16日15:47

第31回国宝松本城太鼓まつり

国宝松本城を背景に、全国から集まった太鼓団体の演奏が間近に見られます。
熱気あふれる演奏と力と技から生み出される空気の鼓動を全身で感じてください。
今年のゲストは、国内外で幅広く活躍する「志多ら」。毎夜のフィナーレを飾る、ゲストと市内太鼓団体の合同演奏は圧巻です。

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/siro/Taiko_Festival/31kaitaiko.html
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年07月18日18:59

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会


2018年 ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会
開催日 : 2018年7月1日(日)
エントリー : 2018年2月24日AM10:00~5月20日AM10:00まで
公式サイト : ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会


ツール・ド・美ヶ原は毎年初夏に行われ、浅間温泉南側にある松本市野球場前をスタートし、浅間温泉街を通り抜けて美ヶ原まで登る全長21.6km、標高差1,270mの過酷なコース。  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2018年02月15日17:58

国宝松本城と鷹狩




開催日11月19日(日 .

開催時間・場所鷹狩の実演 10:30~正午 国宝松本城本丸庭園 ※雨天中止

講演会 13:30〜15:30 松本市大手公民館2階(大会議室).

入場料無料(ただし、天守に登られる方は有料)

講演会無料(定員100名) ※申込方法は後日掲載いたします。.
内容江戸時代に武家の礼法として受け継がれてきた鷹狩の文化に親しんでいただくため、鷹狩の実演と講演会を開催いたします。.
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2017年11月08日16:34