松本の地酒 亀田屋酒造 クレシェンドで進め

みなさまこんにちは

いつも地本屋のブログ見ていただきありがとうございます。

地本屋でお出ししている色々な地酒の中に大吟醸アルプス正宗があります。山恵錦というお米を使ったお酒です。このお酒は、過去全国の鑑評会で、金賞を何回も受賞しています。やや甘口です。


今日は、アルプス正宗の亀田屋酒造さんを紹介します。松本中心部から上高地へ行く道路を島立町区の交差点で左折して、しばらく行き右手にあります。


こちらは、明治2年の創業で、地下62mからくみ上げた北アルプスの伏流水を使った酒造屋さんです。


酒採館という販売所があり、大吟醸のアルプス正宗の他に、亀の世銘柄とか、お酒を販売しています。


300円でお猪口を購入すると、お勧めの4種類のお酒を試飲することができます。


去年の10月から3か月 日本テレビ系のZIPという朝の番組中に、クレシェンドで進めという松本の高校生を描いたドラマがありました。主人公樫浩太君の実家の設定が、亀田屋酒店で、工場や入口の建物見られた方がいるかもしれません。


亀田屋酒造
長野県松本市島立2748
URL
https://www.kametaya.co.jp/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年03月15日16:30

信州割SP(全国旅行支援割)第2弾

みなさま こんにちは♪

いつも地本屋のブログ見てくださりありがとうございます
令和5年1月10日から「信州割スペシャル全国旅行支援割」第2弾が始まります

◎ 実施期間

 令和5年1月10日(火)~令和5年3月30日(日)の宿泊まで

◎ 割引対象者

 ワクチン接種3回以上 又は、陰性証明(3日以内)持参の方

◎ 宿泊割引額

 1人1泊あたり 旅行代金の20% (上限3000円)

チェックアウトの際に宿泊代より割引を致します。

★観光クーポン(電子クーポン)★
  平日:2000円
  休日:1000円

ご予約をお待ちしております

 0263-46-2332
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年01月07日20:23

謹賀新年

謹 賀 新 年

あけましておめでとうございます。
昨年中のご愛顧を感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。



2023年1月1日元旦朝日を浴びた北アルプス常念岳






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年01月01日08:33

門松飾り

みなさま、こんにちは♪

今日は12月30日、今年も残すところ僅か・・・
皆様にとって、2022年はどんな年だったでしょうか?
今年もコロナが増えてきて闘いの??1年でしたか




門松を飾りました。
今年一年間、大勢の皆様にご来館を賜り誠にありがとうございました。
健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年12月30日08:23

浅間温泉キッチンカー大集合

みなさまこんにちは
いつも、錦の湯地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

11月12日、13日浅間温泉会館に、松本平のキッチンカーが大集合します。
色々な味のお店をお楽しみください。



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年11月01日21:58

浅間温泉新そば祭り1105


みなさまこんにちは
いつも、錦の湯地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

11月5日、6日浅間温泉新そば祭りが、ホットプラザ横で開かれます。
そばブースの他に、浅間温泉のお店の商品も購入できます。ぜひご来場ください。





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年11月01日21:25

浅間温泉お散歩マップ

みなさまこんにちは
いつも、錦の湯地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

地本屋のある浅間温泉は、古くからの温泉地で、いろいろ散歩したり、グルメするところがあります。
浅間温泉観光協会で作成したお散歩マップや、グルメマップがあります。
以下にご紹介します。スマホで参照しながら、散歩するのも楽しいともいます。

お散歩マップ

お散歩マップURL:
https://asamaonsen.jp/asamap/%E3%81%8A%E8%8C%B6%E3%81%A8%E3%81%8A%E6%95%A3%E6%AD%A9%E6%A1%88%E5%86%85/

お散歩マップにあるお土産屋の宮島商店(古くからのお新粉餅も販売)と宮田商店〈永六輔が絶賛浅間温泉饅頭も販売)

宮島商店と宮田商店の角にある道祖神。浅間温泉にしかない特別な湯あみ像道祖神です。見落とさないでくださいね。



不動の滝と、不動明王。この上に不動院があり、降りたところに恵比寿神社があります。



グルメマップ

グルメマップURL:
https://asamaonsen.jp/asamap/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%ad%a9%e3%81%8d%e6%a1%88%e5%86%85/

生そばのアルプスそば

アルプスそばや星野温泉、郵便局の前の道には、浅間温泉にゆかりの詩人の歌碑がたくさんあります。アルプスそばの前には、吉井勇の信濃路の味を思えば今もなお、眼にあり日本アルプスの雪の詩が、あります。






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年09月10日22:12

地本屋の七夕人形

みなさまこんにちは

いつも、錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。

昨日、地本屋の入口に七夕人形をつけました。
松本地方では、七夕(8月6日近く)にお雛様を飾る風習があります。饅頭やほうとうを供えします。入口を入ったところで、みな様をお迎えしています。これは、古くは全国にあったようですが、今は、姫路市の沿岸地方と松本だけだそうです。



たなばた人形は、織姫と彦星です。 松本のひな人形は、着物かけ型形式、ひとがた形式、流しびな形式、紙雛形式の4形式ですが、地本屋に飾ってあるのは、紙雛形式です。
ご覧ください。
左にあるのは、前社長が大好きだった、浅間火炎太鼓です。


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年07月10日22:20

祝30年セイジ・オザワフェスティバルチケット販売開始611

みなさまこんにちは


いつも、錦の湯地本屋のブログ見て頂きありがとうございます。
今年は、セイジオザワ松本フェスティバルが、2年ぶりに実施されそうです。
8月13日から9月9日まで松本キッセイホール他3会場で行われる予定です。




今年は、セイジフェスティバルの30周年記念で、11月に松本・長野で記念コンサートも開かれます。



地本屋のある浅間温泉は、キッセイホールから歩いてすぐのところにあります。又
高地にある松本は、ウィーンに似て、内陸で湿度が少なく音楽を聴くのには、最高の環境です。世界中から、名指揮者小澤征爾総監督、恩師の斎藤秀雄を慕って来られる演奏者の世界最高級のオーケストラ演奏ご堪能下さい。
チケットは、松本市内他6月11日10時からから全国一斉にオンライン販売されます。
日程・チケット等詳細は、https://www.ozawa-festival.com/news/2022/03/12/123955.html
にアクセスください。






  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年06月06日21:21

Flowers in May

みなさま、こんにちは♪

お元気でお過ごしですか?
いつもブログをご覧いただきありがとうございますface02

湯けむり公園のツツジ満開ですicon14icon14



真っ白でまるで雪が積もったかのようですicon04
地本屋のフォトスポットにある花壇のお花も満開です。

すこしアップでご覧くださ~いicon06icon06icon06




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年05月14日14:50

地本屋から上高地直行便ツアー

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。

山岳ファンの皆さんお待たせしました。ゴールデンウィークに、標高1500mの上高地が開山します。地本屋では、トラベルプラザさんと協力して、上高地直行便ツアーを開催します。4月23日から、11月6日まで、快適なタクシー又は小型バスでの少人数のツアーです。旅館から出発して、旅館に帰ってくるツアーです。3名様参加往復9800円から、乗り合い希望の方も参加もできます。
写真は、新緑の上高地河童橋




詳細申し込みは、トラベルプラザさんHPへ。
https://travel-plaza.jp/kamikouchi/



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年04月17日21:51

美ヶ原開山

みなさま、こんにちは♪

浅間温泉近くの美ヶ原に雪が解けて、新緑のシーズンが到来しました。
美ヶ原高原は、2000Mの高原です。ここにある美ヶ原高原美術館にある8体のビーナスから茅野からの白樺湖、霧ケ峰高原を通った茅野市までの高原道路がビーナスラインと呼ばれています。ビーナスラインは、自動車で走ることができる全長75KMの高度2000mの日本で一番高い道路です。白樺林を抜け、アルプスが見える道がバイクツーリングに最適です。ビーナスラインは、4月19日午前11時より開通します。また、浅間温泉から王が頭への道路(美ヶ原高原道路:県道62号線)も4月19日開通です。今は美鈴湖より上バーが閉まっていますので、もうしばらくお待ちください。美ケ原の開山祭は、4月25日関係者が集まって実施されます。

4月29日に開園するビーナスラインの終点美ヶ原美術館をご紹介します。ここは、箱根彫刻の森美術館の姉妹館です。
2000mの高原に350点の現代彫刻が皆さんをお待ちしています。
美ヶ原美術館
                     
ミロのビーナスの他に、ルーブル美術館に元があるナイキのトレードマークになったニケの像もあります。  

美ヶ原高原美術館URL:
https://www.utsukushi-oam.jp/

当館は、美ヶ原高原美術館入場料の100円割引券がございます。フロントに申し付けください。
また、当館は、日帰り温泉を実施しております。バイクのお帰りに、ゆっくり温泉につかり骨休め如何でしょうか?もちろん登山のお帰りも歓迎致します。
大人(中学以上):700円     子供:300円
ミニタオル:100円     バスタオル:300円
15:00~20:00(19時半受付まで)バスタオルは300円でお貸しします。


美ケ原の上からは、日本の主要な山、北アルプスは、全部が日本海まで、富士山も見れます。下の山岳パノラマをご参照ください。
美ヶ原高原散策マップ(松本観光コンベンション協会発行)から許可を得て参照














  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年04月14日11:34

常念岳雪形パート2

皆さんこんにちは

いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。

みなさんは、雪形ってご存知でしょうか?有名な田淵行雄さんによると、長野県には、57個の雪形にあるそうです。白馬の由来になった代掻き馬の雪形は有名ですね。
そのうち、地本屋から見える常念岳の雪形について、ご紹介します。
下は、4月17日に地本屋から撮影した雪形です。中央下に、常念坊がお経を読んでいる岩が見えると思います。今年は、例年より出現が早いと思います。



下は、4月上旬から、5月までのいつもの年の雪形の見え方です。地本屋からは少し斜めに見えます。
常念変化
写真は、近田信敬さんの「雪形ウッチング」信濃毎日新聞社より参照しました。

5月29日まで田淵行雄記念館で、雪形の写真展実施しています。
http://azumino-bunka.com/news/tabuchi/news1897/





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年04月04日16:24

地本屋駐車場桜とこぶし並木

皆さんこんにちは

いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。

春が近づいてきました。地本屋の駐車場のが満開です。この桜は、1年に2回咲く10月桜と言います。今と10月末頃に来て頂くと、見て頂くことができます。

parking1

parking cherry

又 地本屋に続く、浅間温泉のこぶし並木こぶしも咲き始めました。春の地本屋に、ご来館ください。


kobusi




地本屋URL:
https://jimotoya.com/#




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年03月29日10:38

地本屋のクンシラン

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧くださりありがとうございます。
3月に入り、暖かくなってきましたね。
地本屋のクンシランが、咲き始めました。
クンシラン

1本だけ、満開です。クンシランは南アフリカとスワジランド原産のユリ科の植物だそうです。
kunnshirann1

ここしばらく、見ごろだと思います。
kunnshirann2



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年03月11日13:51

雪の地本屋

みなさま、こんにちは

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧くださりありがとうございます。

冬本番です。地本屋のある松本浅間温泉は2月11日に雪が降りました。松本は年数回しか雪が降りませんが、今日2月13日も、雪が降っています。寒い冬は、美味しいと評判を頂いています料理と天皇陛下が行宮を作ろうと1300年前から記録のある伝統のあったかい浅間温泉で、のんびり過ごしませんか?
地本屋は、駐車場も広いので、大浴場を使った日帰り風呂も、入れます。3時から7時半までご来館ください。

手前に見える公園は、昭和の時代まで、アルピコ(旧松本電鉄:今は、上高地の新島々まで上高地線を運行している)が浅間温泉線で終点だったゆけむり公園です。今は公園になっています。

地本屋全貌です。


雪の中庭、小さな滝が流れています。




  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年02月13日19:46

謹賀新年 2022

みなさま、あけましておめでとうございますicon14

旧年中のご愛顧を感謝申し上げます
本年もスタッフ一同頑張ってまいります
どうぞよろしくお願い申し上げます
  2022年 元旦



icon12地本屋玄関前にありますフォトスポットとして人気の道祖神様icon12
お賽銭でいっぱいですicon06icon06icon06
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2022年01月01日12:40

門松飾り

みなさま、こんにちは♪

今日は12月30日、今年も残すところ僅か・・・
皆様にとって、2021年はどんな年だったでしょうか?
コロナとの闘いの??1年でしたね。




門松を飾りました。

今年一年間、大勢の皆様にご来館を賜り誠にありがとうございました。
健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます
icon12icon12

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年12月30日14:05

長野県護国神社で初もうで

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログ読んで頂きありがとうございます。
今日は、年末年始の地本屋近くの初詣の神社をご紹介します。長野県護国神社さんです。
護国神社
護国神社遠景


2年参りも2時くらいまでやっているそうです。駐車場も広いので、寒かったら、地本屋から自動車で行かれると早く行き帰りできます。
この神社では、あまびえのおみくじ300円やあまびえの御朱印状を頂くことができます。
おみくじは色が2色あってかわいいですね。
おみくじ

御朱印

オミクロン株が増えてきています。新年のお参りに如何でしょうか?


長野県護国神社URL:
https://naganogokoku.jp/





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年12月29日09:43

地本屋庭園ナイトツアー

みなさんこんにちは

いつも錦の湯地本屋のブログを見て頂きありがとうございます。
冬至になり、日が短くなっています。浅間温泉の日没は、4時半くらいです。
中庭の石臼から出ている水もライトアップがそのころ始まります。
夜流れ出ている水を見ていると、心静かになります。地本屋の中庭は、木曽5木の内
ひのきや、杉、さわらなど長い間かけて育っており、カエデの様な広葉樹が落葉した後、今の時期枯山水の様な感じです。
夜9時までライト点灯していますので、夕食後のひと時、心落ち着くナイトツアー如何でしょうか?

石臼の、水ツアー





  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2021年12月23日17:48