石川数正の作った御殿の湯(琵琶の湯:浅間温泉)

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今年も残すところわずかとなりました。
今日は浅間温泉にある琵琶の湯さんのご紹介です。
大河ドラマのどうする家康で、今年前半石川数正が大活躍したことは、みなさんご覧になったことと思います。
石川数正は、松本藩の初代藩主になり、浅間温泉に御殿の湯(殿様の湯)を作りました。御殿の湯は、数正3男の子孫の小口さんが今も経営しています。日帰り温泉を琵琶の湯で楽しむことができます。
江戸時代は、松本藩の家老等家臣も、入浴されたとか。


浅間温泉には、松本城主がかよった道があります。点線が、お殿様の通った道です。浅間温泉アーケードを通り、東石川旅館横から 目の湯さんの横を通ります。


石川数正ゆかりの浅間温泉であったかいお風呂に入るのは如何でしょうか?
城主の通った道がよく判らない方は、浅間温泉観光協会アサマップをご覧ください URL:
https://asamaonsen.jp/asamap/  

琵琶の湯さん 長野県松本市浅間温泉3-26-1 URL:
http://www.biwanoyu.com/


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年12月09日15:51

青空にスマイル

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

11月27日、世界的なエアレース・パイロットの室井義秀の小型機が、スモークで笑顔のマークを描きました。

このスマイルは松本城公園の空です。
お天気が良くて良かったですface02

Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年12月02日10:20

地本屋中庭のもみじ

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

地本屋の中庭のもみじが、一番の見ごろを迎え、皆様を待ちしております。
中庭には、ヒノキやイチイの木が有り、奥の方がきれいに紅葉しています。





錦鯉も元気です。


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月27日14:45

山形村の道祖神

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

地本屋の玄関に、道祖神の像があります。昭和40年代に作ったものだそうです。
顔立ちは、私の好きな顔立ちです。


つい数日前に、お客様にいつ、どちらの石工さんに作られたのか聞かれました。
浅間温泉の10体くらいある道祖神は、石工の銘と年代が彫ってあるそうです。
道祖神が多くある山形村の道祖神も見られたそうです。
私も以前、山形村の平安貴族の衣を纏った道祖神を見て、素朴な顔と固く抱き合った抱肩握手像が大好きです。
高遠藩の石工が作ったものだそうです。

筒井筒下大池(下大池公民館前)1795年作

筒井筒小坂(小坂)1796年作
山形村道祖神についてとマップURL:
http://www.ya-ma-kan.com/dososhin/list/




Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月22日18:45

上高地、美ヶ原閉山情報2023

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

浅間温泉から手軽に行ける上高地、美ヶ原は上高地が標高1500mの高地、美ヶ原が2000mの高山のため冬季間は、雪が積もって行くことができません。閉山情報をご紹介します。

上高地関連
沢渡から上高地に行くアルピコ交通のシャトルバス(自然保護のため沢渡以遠、一般の自動車は通行できません)は、11月16日以降運行されません。15日までは入山できます。

美ヶ原関連
①美ヶ原高原美術館:
11月5日までの開館です。
②ビーナスライン:
八島湿原から、美ヶ原高原美術館の間、11月28日から4月23日冬季通行止めです
他の区間は、通行できます。
③浅間温泉(美鈴湖)-環境保護センター行道路(スカイライン)は、11月28日から閉鎖されます。

お出掛けの際は、ご注意ください。


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月08日17:46

松本城ウィーク開催(11/3から11/10)

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

国宝松本城では、11月3日(文化の日)から10日(松本城の日)までを国宝松本城WEEKとし、期間中様々なイベントを開催します。11月3日(金、祝日)は、本丸庭園のみ無料開放します。天守入場は有料です。

今回は、11月3日に第66回松本市民祭のイベント『城郭合体オシロボッツ』松本城参上記念イベント(スタンプラリー、トレーディングカード、スペシャル御城印販売)も開かれます。
松本城がロボットになります。ワクワクしますね。(11時から15時30分松本市博物館ポケットパーク特設ブース)URL:
https://oshiro-robots.com/news/870/


イベント一覧
詳細は、URL:をクリックするとご覧いただけます。
〇特別切りえ御城印販売(11月3日から売切れ次第終了)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7091.html
〇山岳高原ブース(11月3日から11月10日)
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7095.html
〇信州松本城絵図レプリカ展示(11月3日から11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7174.html
〇国宝松本城古城太鼓演奏(11月3日、4日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7144.html
〇松本城記念ノベルティ無料配布(11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7165.html
〇松本市博物館・松本城博物館スペシャルナイトツアー(11月6・8・9日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/topics/7191.html
〇国宝五城・石川数正PRブースURL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7286.html
〇秋の茶会(11月3日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7254.html  

関連イベント
〇二十六夜神例大祭(11月3日)
〇国宝松本城奉射弓道大会(11月3日)


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月03日10:24

浅間温泉・美ヶ原間道路崩落 代替道路ご案内

みなさま,こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

5月の大雨で浅間温泉から美鈴湖・美しが原に最短で行く道路が崩落し、通行止めになっています。2024年3月まで修復予定なし。
写真は、香蘭荘さんの前の道路の通行止めの看板です。


浅間温泉からは、御社神社、神宮寺の横の道を地図の矢印の様に上ってゆくと、美鈴湖、美ヶ原・王が頭方面に行けます。


浅間温泉街から御射神社・美ヶ原への進入路は、琵琶の湯さん方面からは、右折。


神宮寺入口方面からは、左折で美鈴湖・美ヶ原に上って行きます。


道が狭いので、皆様お気をつけて通行ください



Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月02日16:36

秋の美ヶ原高原

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

10月26日に、錦秋の美ヶ原に行ってきました。
山頂付近の、カラマツの黄葉は最盛期でした。夏と違って静かになった美ヶ原をご覧ください。

カラマツ林の向こうの松本地区向けテレビアンテナです。

王が頭から見たカラマツバヤシ

王が頭からの美しの塔方面

カラマツの黄葉

美ヶ原高原美術館、自然保護センターさんは、11月6日に閉まります。
今年も後わずかです。



Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月01日17:50

浅間温泉新そば祭り2023

みなさま、こんにちは
いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

11月 4日、5日浅間温泉新そば祭りが、ホットプラザさん横で開かれます。

今年の新そばは、北信地方のおやまぼくちをつなぎに使ったそば石田屋一徹さんのブースもあります。ぜひご来場ください。
そばブースの他に、浅間温泉のお店の商品も購入できます。


そば出店ブースのご案内です。





Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年10月27日15:26

ナナカマドの紅葉松本

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今、上高地涸沢は、紅葉のシーズンを迎えています。
涸沢は、穂高岳直下にあり標高2300Mです。1500Mの上高地河童橋からさらに6から8時間歩いてからでないと、到着できない山岳エリアです。
ナナカマドの赤とダケカバの黄色で彩られた紅葉は美しいものです。


下は、9月末の、松本大名町小昼堂さん前のナナカマドです。松本城の近くですので、こちらの紅葉は、これからです。松本城に来られた際は、ご覧ください。





Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年10月09日13:36

10月14日実施 浅間温泉の松明(たいまつ)まつり

みなさまこんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

10月14日に浅間温泉で開かれる 「松明(たいまつ)祭り」のご紹介です。
このお祭りは、浅間温泉の守護神社である御射神社に奉納されるもの。

奉納されるたいまつは、「むぎわら」を束ねたもので、中には長さ三メートル余り、直径二メートル以上もある大きなものもあります。
軒をならべた温泉街の中、数人の若人たちが燃え上がる松明をかけ声をかけながら引き歩き、炎と煙に包まれて豪壮な火焔太鼓(かえんだいこ)が鳴り響くと、湯の街浅間温泉の盛り上がりは最高潮を迎えます。最後は御社神社に放りなげて祭りを祝うさまは、火祭りの名にふさわしい勇壮なものです。


引きは、ご宿泊のお客様の飛び入り参加も可ですので、気軽にご参加下さい。
(火の粉が散りますので、化学繊維でなく、綿かウールのお着物を羽織って参加ください)


2023年御射神社春宮の例大祭(浅間温泉たいまつ祭り)
開催日 : 2023年10月14日(土)宵祭り 15日(日)本祭り
※たいまつ祭りのたいまつは14日午後7時東石川旅館前出発
 
14日6時から22時 下記地図の範囲は、交通止めですので、ご注意ください。

当館に来られる方は、本郷消防署、温泉文化センター前は通れますので、そのルートをご利用ください。


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年10月05日15:51

さらしな(姨捨)の中秋の名月

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今年も中秋の名月9月28日が近づいてきました。
今日はお月見の名所のご紹介です。古来 長野県善光寺盆地で千曲川左岸は、更級郡と言い、さらしなの里(姨捨も含む)と言い、ひときわ美しい月が見られることで、有名な地方でした。
古今和歌集に始まり、藤原定家が、はるかなる月の都にちぎりありて、秋の夜あかすさらしなの月と、読んだ句にひかれ,後の詩人が何代もわたって、訪れる観光地でした。
私は、1回前の満月に近い9月2日に姨捨(さらしな)に月を見に行ってきました。あいにくすこし雲が多かったです。
下は、芭蕉が1688年に、3日間滞在し さらしなの月を見た長楽寺巨岩おば石の上から見た月です。
鏡台山(中秋の月が昇るとき、山の2こぶの南、北の峰が鏡台になり、月は真中の鏡になるそうです)の上に月があります。


おば岩から鏡台山上の中秋の名月


下の写真は、同じおば石からの、日本3大鉄道車窓の善光寺平です。千曲川が蛇行しています。


下は、江戸時代の長楽寺のおば石と芭蕉の句碑を描いた信州の観光浮世絵です。姨捨山にうつくしい満月が上っています。
姨捨は、月見で有名な信州の観光地でした。


姨捨サービスエリアからの、月です。おば石からと同じ様に見えます。無料姨捨駅プラットホームデッキからも同じ様に見えると思います。


みなさまも、松本から長野への途中 ちょっと姨捨に寄り道して美しい月を眺められては如何でしょうか?





Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年09月09日15:29

浅間温泉のゆるキャラ

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、最近お客様から頂いた質問のお答えです。

浅間温泉の温泉街の入口にあるアーケードにある動物は、何ですかというご質問がありました。


パンダのようなたぬきのような、浅間温泉にちなんでいるらしいです。さて何でしょう?


温泉たぬきのようです。ゆるキャラが出てくるよりかなり前、温泉のキャラとして作ったようです。

アーケードとは別に、宮田名産店さんからの下のスズラン通りには、温泉に入ったたぬきのキャラが多数あります。

さて、クイズです。この道の中には、何組の温泉に入ったたぬきのキャラがいるでしょう
ヒント)夜間照明には必ず付いています。同じデザインです。


正解は、4組でした。
最近じわっと人気上昇中らしいです。かわいいたぬきを見に来られませんか。


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月25日08:06

山崎貴監督展覧会

みなさま、こんにちは♪

いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、7月15日から、10月29日に松本市美術館で開催されている映画監督 山崎貴の世界の企画展のご紹介です。8月10日に、松本市美術館で見てきました。
松本市出身の日本のVFX界の第一人者山崎貴監督の初期の監督作品ジュブナイルから今年末のゴジラまで全作品の実物大セットや多数の絵コンテ、ミニュテュア等の展示です。
私も、ALWAYS3丁目の夕日、SPACE BATTLESHIP YAMATO他 5本もの作品を見ていてびっくりしました。
ほとんどの展示が写真撮影可能です。VFXファンの方、CGの興味のある方必見です。
鈴木オート店のミニュチュア模型(3丁目の夕日)

半分完成した東京タワーと、鈴木オート近くの町。映画は、合成です。

BATTLESHIP YAMATOのガミラス戦闘機、コスモタイガー、ゼロは、裏側まで正確に見れます。

永遠の0の絵コンテ

永遠の0は、セットがあり、予約制ですがゼロ戦操縦の動画ができます。左旋回で操縦してください。沖縄戦の戦艦大和の上を飛行できます。


山崎映画ファンの方、VFXファンの方ぜひご覧ください。


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月13日14:37

お客様からのお便り

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、7月21日~2日間当館にご宿泊頂いたお客様の、感謝のお葉書と、白馬岩岳マウンテンリゾートのご紹介です。
千葉県のY様から、フロントでご紹介した白馬岩岳マウンテンリゾートに行って来られ、感動し素晴らしい思い出になったとのお言葉頂きました。
ありがとうございました。大変嬉しく思いました。
スタッフ一同更に、皆様にとって信州の素敵な思い出になるようなご案内ができるよう精進してまいります。

Y様、白馬岩岳マウンテンリゾートの涼やかなマウンテンハーバーのテラスから見た白馬3山(白馬岳、杓子岳、白馬槍ヶ岳)。ザシティベーカリーや、白馬デリでのゆったりしたご昼食が良かったのでしょうか?


白馬岩岳マウンテンリゾートへは、白馬駅前の148号線を行き、3つのスキー場、八方、岩岳、栂池の真ん中の岩岳スキー場へ岩岳入口を、左折しゴンドラリフトのノアの始発駅に行ってください。
ナビに岩岳スキー場又は白馬岩岳マウンテンリゾートと入力して下さい。丸の中の、ゴンドラ始発駅に着きます。


お葉書ありがとうございました。
又のご来館をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月11日08:09

怪物ロケ地写真

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今上映中のカンヌ映画祭で、脚本賞を取った'怪物'だーれだという映画ご存じですか?また、ロケ地が松本の近くの諏訪市、岡谷市周辺って、ご存じでしょうか?映画を見たついでに、諏訪湖周辺のロケ地を回ってみました。
湖のある街という設定で、教育ママの怪物や、教師の怪物、児童の怪物を探しながら、子供が成長してゆく過程を描いています。是枝監督は、一番印象に残っているのは、旧城北小だとい言っています。

一番よく出てくる湊と依里が通う小学校:旧城北小。廃校になり、今は使われていないが、避難場所なので校庭から校舎は見られる。窓越の湖の景色が素敵だったとか。(諏訪市大和3-22)




一番の見どころの子供の隠れ家のトンネルは、危険なので、近づいてはいけないようです。

湊が夜母親の早織の自動車から落ちたカーブ(諏訪市岡村2-13-28)


湊と依里が夜遊具に乗りながら、宇宙について話す。校舎の屋上とかよく諏訪湖が出てくるが、立石公園もよく見える場所(諏訪市大字上諏訪10399)




諏訪湖周辺の観光のついでに、訪れては如何でしょうか?


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月20日07:26

地本屋からの上高地ツアー

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。

山岳ファンの皆さんお待たせしました。ゴールデンウィークに、標高1500mの上高地が開山しました。地本屋では、トラベルプラザさんと協力して、上高地直行便ツアーを開催します。4月28日から、9月30日まで、快適なタクシー又は小型バスでの少人数のツアーです。旅館から出発して、旅館に帰ってくるツアーです。3名様参加各人往復9800円から、乗り合い希望の方も参加もできます。
新緑の河童橋


春の川



詳細申し込みは、トラベルプラザさんHPへ。
https://travel-plaza.jp/kamikouchi/


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月18日13:59

松本七夕飾り

みなさまこんにちは

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

松本地方では、江戸時代から独特の七夕のお雛様を飾る風習があります。
色々な形の人形がありますが、風通しの良い軒下につるし、家族の厄を人形に託して、厄だけ人形に吹き払ってもらうものです。
軒下の人形には、七夕饅頭やほうとう(あずきやきなこ)、季節の野菜や果物を供えします。
地本屋の入口で、皆様をお迎えしています。









Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月14日17:21

クンシラン株分け

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

地本屋のクンシランが、大きくなったので4つの鉢に、株分けしました。
3月の開花の時は、1つの鉢にあふれるばかりでした。


今は、4つの鉢に分かれて、のびのび育っています。
フロントに近い2鉢


大浴場に近い、2鉢


鉢に余裕があるので、3月ごろ更に大きな花を咲かせてくれると思います。



Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月09日12:07

ツール・ド・美ヶ原 2023

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

6月25日に開催のツール・ド・美ヶ原の支援に行ってきました
ツール・ド・美ヶ原は、長野県松本市の浅間温泉からスタートし、美ヶ原高原を目指すヒルクライムレースです。
全長22.5km、標高差1,240mのコースです。
ゴール辺では燃えるように咲くレンゲツツジの群生があり、標高2000Mの美ヶ原は眼下に雲海が広がりに参加者を魅了します。
北アルプスや乗鞍岳を望む景色はとても素晴らしく、ヒルクライムならではの楽しさがいっぱいです。
今年は1200人の方が参加され盛大に実施されました。


今年のチャンピオンクラス1位の方がゴールされる瞬間です。


私は、ゴールの駐車場で、選手の方々に、お荷物をお渡しする仕事をしていました。

レースからお帰りになりましたお客様方は温泉に入ってお身体を温めてご帰宅されました。
又来年もお待ちしております。



Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年06月26日12:46