中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ(千畳敷カール)

みなさま、こんにちは♪

いつも、錦の地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイのご案内です。中央アルプスの駒ヶ岳中腹のロープウェイで、日本最高駅である2612mの終点から千畳敷カール(2万年前に氷河によって削られた谷)を通って中央アルプス駒ヶ岳に登ることができます。去年7月20日に駒ヶ岳ロープウェイに行ってきました。すずしかったです。

駒ヶ根駅から写真菅野台駐車場までは、自動車で行けますが駐車し、バスでしらび平駅、それからロープウェイに乗ります。

写真は去年7月20日の千畳敷カールの写真です。


高山植物のチングルマの花が咲いていました。ガイドの方のお話では、花が咲いた後に写真のようになるのだそうです。風車みたいですね、チングルマは、稚児が持って遊ぶ風車が、稚児車になり、チングルマになったそうです。


他にもシナノキンバイの花や高山植物が咲いていました。

ゴゼンタチバナの花(御前は、石川県の山の名前で、そこで初めて発見され命名された)

2612mの2612 Café&Restaurantからは、南アルプス越しに富士山も見える様です。


特製ソーダを飲んで、満足して帰って来ました。
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、厳冬期の正月も行くことができます。(通年営業)雄大な自然をお楽しみ下さい。URL:
https://www.chuo-alps.com/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年07月19日11:10

フジTV・NBS系マウンテンドクター第一話撮影地

みなさま、こんにちは♪


7月8日、フジTV系、NBS(長野)の月曜ドラマ(夜10・00)で、松本と北アルプスを舞台としたマウンテンドクターという山岳医のドラマ第一話が放送されました。
杉野遥亮(宮本歩)×大森南朋(江守岳人)が山岳医の役柄で出演しています。松本市民の皆様、繩手通り、女鳥羽川、市役所、松本駅等松本市民になじみの場所が放送されました。信州の山がふんだんに出てきました。第一話を見られた方、八方池は、TVでは、大変そうでしたが、お手軽(八方池へは、ゴンドラ終点から1時間半位歩きますが)登山ですので、ぜひ行かれてみては如何でしょうか?


信濃総合病院(実際は、松本市相澤病院)


若者がけがをした八方池(白馬村八方池:八方スキー場ゴンドラ終点から歩いて1時間半)


八方池から見る白馬三山(白馬三山方面が見える。お花畑がある)


鮎川看護士の祖父がやっている鮎川荘 信濃総合病院の山の診療所もある。(猿倉山荘:白馬大雪渓から白馬岳に登る玄関口にある)

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年07月13日07:40

松本城から松本駅の中心街井戸巡り

みなさま、こんにちは♪

いつも、錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

梅雨が明けて、暑くなりました。松本中心部を観光される時、松本には20か所以上もの井戸があり、ほっと一息熱中症対策で、飲める井戸水のご紹介です。コップ等が無い所は、手ですくってお飲みください。

以下は、松本市発行 まつもと水巡りの地図です。


松本城から松本駅までの間、歩かれる際、凡例の公共の井戸は、飲用可能です。。
松本信用金庫前井戸(大名小路井戸)


松本市博物館前井戸(大名町大手門井戸)


四柱神社前井戸(なわて若返りの水)

なわて通のお店の人に聞くと、昔、女鳥羽川におばあさんカエルが住んでいました。あるときこの井戸の水を飲んだところ、一口飲むとまがった腰がのび、次に飲むと肌がつやつやし、うれしくなって次々飲むと、しまいには赤ん坊のオタマジャクシに成ってしまったface08。それから、なわて若返りの水と言うそうな。

松本駅前ロータリー井戸(深志の湧水)
等4か所は、道の近くにあります。


その他の中心街の井戸
西堀公園の井戸

源池の井戸


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年07月07日20:59

珍しい信州そば高遠そば・寒ざらしそば

みなさま、こんにちは♪

いつも、錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、信州そばのルーツの一つ珍しい高遠そばのご紹介です。
皆様は、現代の醤油が発明される前に、そばのつゆが何だったかご存じでしょうか?信州には、高遠そば(辛味大根のしぼりつゆに焼きみそを解いてつゆにする。辛つゆという)が発明前の戦国時代からのつゆで受け継がれています。
高遠の高遠そばは、戦後収量が多いため広まった信濃1号というそば種でなく、令和元年に復活したナッツのような香りの入野谷在来種も、食べられます。

写真は、高遠の華留運(けるん)さんの入野谷在来そばです。
つゆに、辛つゆと特製くるみつゆがついています。

華留運さん他高遠そばのお店では、寒ざらしそば(江戸時代徳川将軍に夏献上するため、冬の寒中に川の水でさらしたそば)も、土用の期間数量限定で出します。今年は7月13日から

もちもちした食感と通常のそばよりマイルドな甘さがあります。

華留運URL:
https://www.takatocairn.com/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年07月03日18:40

松本城インスタグラムフォロワー数日本一

みなさまこんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。
松本城のインスタグラムフォロワー数が、お城としては5月末に日本一になったようです。NHKの報道によれば、31日正午時点のフォロワー数は2万8906人で、熊本城よりも584人多くなっています。今日6月11日は3万3千に増えたようです。

公式アカウントは2021年に開設され、現在は、松本市役所の3人の担当者が季節の移ろいやイベントに関する写真などを投稿しているそうです。

松本城インスタグラムより
投稿件数はこの3年間でおよそ600件に上り、最も反響があった雪化粧をしたこの松本城の写真には7万8000余りの「いいね」がつけられたということです。いつも、TV等では、姫路城が人気日本一で、松本市民としては、すこし悔しかったですが、いまも増えるフォロワーさんがいて心強いです。きれいです。ご覧ください。

お城フォロワー数
1位:松本城(長野県) 2万8918人
2位:熊本城(熊本県) 2万8327人
3位:姫路城(兵庫県) 1万5747人
4位:二条城(京都府) 1万2532人
5位:和歌山城(和歌山県) 6378人
5月31日時点

松本城公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/matsumotojo_office/
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年06月13日07:56

ビーナスラインご紹介2

みなさま、こんにちは♪

いつも地本屋のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は、信州の中央にあり八ヶ岳から、美しが原高原に続くビーナスライン周辺観光地御紹介の2回目です。始点からご案内します。
ビーナスラインは、中央高速を茅野で降り下記地図番号の
⑪御座石神社を始点として
蓼科
⑦北八ヶ岳ロープウェイ
⑤白樺湖
②車山高原、霧ヶ峰高原等周囲の観光地を通り、
冬期雪で閉鎖されていた八島湿原から
終点①美ヶ原高原美術館へと標高2000mの美ヶ原高原を通る道路です。全長75.2Kmあります。



始点の⑪御座石神社近くに、茅野市尖石縄文考古館があり、国宝の縄文のビーナス、仮面のビーナス土偶が見れます。
茅野市尖石縄文考古館URL:
https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/1755.html



蓼科から、東山魁夷の白馬で有名な御射鹿池、485種類の苔があるコケの森 白駒の池の林
御射鹿池

白駒の池URL:
https://yachiho-kogen.jp/article/shirakomanoike/

下の図鑑は、白駒池青苔荘さん承諾済です。


スズラン峠手前の⑦北八ヶ岳ロープウェイで、坪庭、縞枯れ現象の八ヶ岳へ
北八ヶ岳ロープウェイURL:
https://www.kitayatu.jp/ropeway/


白樺湖、女神湖の⑤白樺湖ファミリーランドでお子さんと遊園地
白樺湖ファミリ-ランドURL:
https://www.shirakabaresort.jp/familyland/map/

②車山高原、霧ヶ峰高原は、エアコンで知ってらっしゃる方いるかとも思いますが、日本グライダー発祥の地です。今もグライダーの滑走路があり上昇気流に乗ってのんびり飛んでいる姿をゆっくり見られては。

霧ヶ峰URL:
https://kirigamine.suwakanko.jp/

ビーナスライン協議会URL:
https://www.venus-line.net/about/

  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年05月19日14:26

ビーナスラインご紹介1美ヶ原編

みなさま、こんにちは♪

いつも地本屋のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は、信州の中央にあり八ヶ岳から、美しが原高原に続くビーナスラインと浅間温泉に近い美ヶ原高原のご紹介です。
ビーナスラインは、中央高速を茅野で降り下記地図番号の
⑪御座石神社を始点として
蓼科
⑦北八ヶ岳ロープウェイ
⑤白樺湖
②車山高原、霧ヶ峰高原等周囲の観光地を通り、
冬期雪で閉鎖されていた八島湿原から
終点①美ヶ原高原美術館へと標高2000mの美ヶ原高原を通る道路です。全長75.2Kmあります。
周辺観光地を2回に分けて、ご紹介します。



標高1959mの美ヶ原高原の標識とテレビの発出塔


ビーナスラインの最終地点の①美ヶ原高原美術館。350余りの彫刻群。駐車場も広いです。
美ヶ原高原美術館URL:
https://www.utsukushi-oam.jp/

関正司    アイアンレディ


菊池一夫    家族


北アルプスの眺望と6月末は、レンゲツツジが美しい美ヶ原高原高原の散策は如何でしょうか?


ビーナスライン協議会URL:
https://www.venus-line.net/about/
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年05月18日18:24

上高地、美ヶ原開山情報2024

みなさま、こんにちは♪

いつも、ブログご覧頂きありがとうございます。

浅間温泉から手軽に行ける上高地、美ヶ原は上高地が標高1500mの高地、美ヶ原が2000mの高山のため冬季間は、雪が積もって行くことができませんでした。
春の訪れとともに開山情報をご紹介します。

上高地関連開山情報
沢渡から上高地に行くアルピコ交通のシャトルバス(自然保護のため沢渡以遠上高地まで、一般の自動車は入れません)は、4月17日以降運行開始です。4月27日上高地開山祭が 10時50分より河童橋たもとで開かれます。順次上高地内施設開きます。

新緑の穂高連峰と河童橋


美ヶ原関連開山情報
①美ヶ原高原美術館:
4月27日から開館です。
②ビーナスライン(霧ヶ峰から終点美ヶ原高原美術館):
4月23日以降通行できます

③浅間温泉-環境保護センター行道路(スカイライン):
4月23日から通行できます。

行楽のご参考にしていただきたいです。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年04月17日16:07

3月31日にお泊りのN様槍ヶ岳について

みなさまこんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

3月31日に、宮城県からいらっしゃったN様、お二人とも山がお好きで、奥様は、小槍にお登りになったとか、お話楽しく承りました。長野新幹線の上田のカーブから槍ヶ岳が、大きく見えられたとか、情報ありがとうございます。
ご期待の槍ヶ岳が近くなるにつれ、前衛の山に遮られ先端しか見えないようです。

ブログ見られているでしょうか?古い情報ですが、ご紹介した1985年の「中央線から見える山」本の冨士見近くからの槍ヶ岳です。今は、スズランの里と富士見駅の間で見られます。元中央線の車掌さんの情報です。中央線あずさでお越しの際は、下り線左お席からご覧ください。



長野新幹線は、長野駅でも見えるようです。(長野駅ホームから)


松本駅の観光案内所からの槍ヶ岳もご紹介します。


松本市の保福寺峠で、槍ヶ岳が好きで、3回も夫人とも登ったウェストンが、保福治峠からの槍ヶ岳に感動しました。ご紹介します。

ご夫婦とも、お元気で。またのお越しをお待ちしています。


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年04月16日16:16

安曇野ちひろ美術館県民感謝デー3月24日無料のおしらせ

みなさま、こんにちは♪

いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。
皆様は、安曇野ちひろ美術館をご存じでしょうか?当館から車で1時間位です。

3月24日日曜日10時から17時、長野県民感謝デーとして、長野県在住者は、無料でご覧いただくことができます。
お子様と一緒に、絵本の世界の鑑賞は如何でしょうか?
6月2日までは、“いわさきちひろぼつご50年こどものみなさまへ あそぼ”展覧会を開催しています。
“ぽちのきたうみ”“となりにきたこ”他をあそびの点から考えます。


帰りに、同じ安曇野の大王ワサビ園もお勧めです。
いまワサビの花が咲いています。
お土産として売っています。湯がいてからしょうゆ等で食べると、ワサビの辛い味がします。4月中旬まで。


  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年03月15日08:59

Welcome to the snow monkey world

Hello!

We would like to express appreciation for visiting blog of Asama hot spring “Nisikinoyu Jimotoya”.

I visited “Jigokudani yaenkouen(wild snow monkey park: paradise of the monkeys)” where many sightseeing people visit in Nagano prefecture especially in winter.
Jigokudani yaenkouen is located in Yamanouchi town. Large parking lots which had been usable in summer is closed in winter, we can use free parking lots in Kanbayashi onsen(hot spring).


Monkeys leisurely had bathed hot spring and made happy look. In severe winter season,
I heard that monkey bathed hot spring since 9 to 16 o’clock. Would you like to visit to see cute monkeys who bathe hot spring?
face02

Bus to snow monkey park from Yudanaka onsen station is available. Nagaden bus time table is followings.
http://www.nagadenbus.co.jp.e.aaf.hp.transer.com/local/diagram/diagram.php?route=YDS02


JIGOKUDANI YAEN-KOEN HP:
https://en.jigokudani-yaenkoen.co.jp/
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年02月17日08:39

スノーモンキー地獄谷野猿公苑

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

信州の冬に多くの観光客が訪れる『地獄谷野猿公苑』に行ってきました。
『地獄谷野猿公苑』は山之内町にありますが、夏シーズンにご利用いただける駐車場が閉鎖の為、上林温泉にある無料駐車場がご利用いただけます。



猿たちは、暖かい温泉にのんびりと浸かり 可愛らしい表情を浮かべておりました。
寒さ厳しい冬の時季は9時位から16時位までの間 温泉に浸かり夕方には山へと帰って行くそうです。
猿たちに会えるベストな時間帯を狙って、温泉に浸かっている可愛らしい猿たちに会いに行ってみてはいかがでしょうか♪
face02
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年02月15日15:58

松本市博物館開館記念第二回浮世絵特別展

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

昨年の10月に松本市博物館が松本市大手3丁目に場所を移し、リニューアルオープン致しました。

オープン記念2回目の特別展として、松本市にある日本浮世絵博物館(日本3大浮世絵コレクションの1つ)の酒井コレクションが展示されております。江戸時代の大衆文化を主題とし、サブテーマが『浮世絵の名品』『江戸の風俗』『さまざまな生き物』『浮世絵で遊ぶ』など様々な趣向の作品が展示されております。松本で浮世絵を見る良い機会ですので是非、お出かけになってみてはいかがでしょうか。

開催期間
前期:1月13日から2月4日 
展示替:2月5日から2月9日
後期:2月10日から3月3日

前期の名品(1月13日から22日:作品保護のため他の名品と入れ替えします)
葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」


後期の名品(2月10日から19日:作品保護のため他の名品と入れ替えします)
東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」

   
浮世絵関連の色々なイベントもあります。

松本市立博物館イベントURL:
https://matsumoto-city-museum.jp/events
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2024年01月31日08:44

上高地、美ヶ原閉山情報2023

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

浅間温泉から手軽に行ける上高地、美ヶ原は上高地が標高1500mの高地、美ヶ原が2000mの高山のため冬季間は、雪が積もって行くことができません。閉山情報をご紹介します。

上高地関連
沢渡から上高地に行くアルピコ交通のシャトルバス(自然保護のため沢渡以遠、一般の自動車は通行できません)は、11月16日以降運行されません。15日までは入山できます。

美ヶ原関連
①美ヶ原高原美術館:
11月5日までの開館です。
②ビーナスライン:
八島湿原から、美ヶ原高原美術館の間、11月28日から4月23日冬季通行止めです
他の区間は、通行できます。
③浅間温泉(美鈴湖)-環境保護センター行道路(スカイライン)は、11月28日から閉鎖されます。

お出掛けの際は、ご注意ください。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月08日17:46

松本城ウィーク開催(11/3から11/10)

みなさま、こんにちは

いつも、地本屋のブログご覧頂きありがとうございます。

国宝松本城では、11月3日(文化の日)から10日(松本城の日)までを国宝松本城WEEKとし、期間中様々なイベントを開催します。11月3日(金、祝日)は、本丸庭園のみ無料開放します。天守入場は有料です。

今回は、11月3日に第66回松本市民祭のイベント『城郭合体オシロボッツ』松本城参上記念イベント(スタンプラリー、トレーディングカード、スペシャル御城印販売)も開かれます。
松本城がロボットになります。ワクワクしますね。(11時から15時30分松本市博物館ポケットパーク特設ブース)URL:
https://oshiro-robots.com/news/870/


イベント一覧
詳細は、URL:をクリックするとご覧いただけます。
〇特別切りえ御城印販売(11月3日から売切れ次第終了)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7091.html
〇山岳高原ブース(11月3日から11月10日)
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7095.html
〇信州松本城絵図レプリカ展示(11月3日から11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7174.html
〇国宝松本城古城太鼓演奏(11月3日、4日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7144.html
〇松本城記念ノベルティ無料配布(11月10日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7165.html
〇松本市博物館・松本城博物館スペシャルナイトツアー(11月6・8・9日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/topics/7191.html
〇国宝五城・石川数正PRブースURL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7286.html
〇秋の茶会(11月3日)URL:
  https://www.matsumoto-castle.jp/event-info/7254.html  

関連イベント
〇二十六夜神例大祭(11月3日)
〇国宝松本城奉射弓道大会(11月3日)
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年11月03日10:24

さらしな(姨捨)の中秋の名月

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今年も中秋の名月9月28日が近づいてきました。
今日はお月見の名所のご紹介です。古来 長野県善光寺盆地で千曲川左岸は、更級郡と言い、さらしなの里(姨捨も含む)と言い、ひときわ美しい月が見られることで、有名な地方でした。
古今和歌集に始まり、藤原定家が、はるかなる月の都にちぎりありて、秋の夜あかすさらしなの月と、読んだ句にひかれ,後の詩人が何代もわたって、訪れる観光地でした。
私は、1回前の満月に近い9月2日に姨捨(さらしな)に月を見に行ってきました。あいにくすこし雲が多かったです。
下は、芭蕉が1688年に、3日間滞在し さらしなの月を見た長楽寺巨岩おば石の上から見た月です。
鏡台山(中秋の月が昇るとき、山の2こぶの南、北の峰が鏡台になり、月は真中の鏡になるそうです)の上に月があります。


おば岩から鏡台山上の中秋の名月


下の写真は、同じおば石からの、日本3大鉄道車窓の善光寺平です。千曲川が蛇行しています。


下は、江戸時代の長楽寺のおば石と芭蕉の句碑を描いた信州の観光浮世絵です。姨捨山にうつくしい満月が上っています。
姨捨は、月見で有名な信州の観光地でした。


姨捨サービスエリアからの、月です。おば石からと同じ様に見えます。無料姨捨駅プラットホームデッキからも同じ様に見えると思います。


みなさまも、松本から長野への途中 ちょっと姨捨に寄り道して美しい月を眺められては如何でしょうか?



  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年09月09日15:29

山崎貴監督展覧会

みなさま、こんにちは♪

いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、7月15日から、10月29日に松本市美術館で開催されている映画監督 山崎貴の世界の企画展のご紹介です。8月10日に、松本市美術館で見てきました。
松本市出身の日本のVFX界の第一人者山崎貴監督の初期の監督作品ジュブナイルから今年末のゴジラまで全作品の実物大セットや多数の絵コンテ、ミニュテュア等の展示です。
私も、ALWAYS3丁目の夕日、SPACE BATTLESHIP YAMATO他 5本もの作品を見ていてびっくりしました。
ほとんどの展示が写真撮影可能です。VFXファンの方、CGの興味のある方必見です。
鈴木オート店のミニュチュア模型(3丁目の夕日)

半分完成した東京タワーと、鈴木オート近くの町。映画は、合成です。

BATTLESHIP YAMATOのガミラス戦闘機、コスモタイガー、ゼロは、裏側まで正確に見れます。

永遠の0の絵コンテ

永遠の0は、セットがあり、予約制ですがゼロ戦操縦の動画ができます。左旋回で操縦してください。沖縄戦の戦艦大和の上を飛行できます。


山崎映画ファンの方、VFXファンの方ぜひご覧ください。
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月13日14:37

お客様からのお便り

みなさま、こんにちは♪

いつも、地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、7月21日~2日間当館にご宿泊頂いたお客様の、感謝のお葉書と、白馬岩岳マウンテンリゾートのご紹介です。
千葉県のY様から、フロントでご紹介した白馬岩岳マウンテンリゾートに行って来られ、感動し素晴らしい思い出になったとのお言葉頂きました。
ありがとうございました。大変嬉しく思いました。
スタッフ一同更に、皆様にとって信州の素敵な思い出になるようなご案内ができるよう精進してまいります。

Y様、白馬岩岳マウンテンリゾートの涼やかなマウンテンハーバーのテラスから見た白馬3山(白馬岳、杓子岳、白馬槍ヶ岳)。ザシティベーカリーや、白馬デリでのゆったりしたご昼食が良かったのでしょうか?


白馬岩岳マウンテンリゾートへは、白馬駅前の148号線を行き、3つのスキー場、八方、岩岳、栂池の真ん中の岩岳スキー場へ岩岳入口を、左折しゴンドラリフトのノアの始発駅に行ってください。
ナビに岩岳スキー場又は白馬岩岳マウンテンリゾートと入力して下さい。丸の中の、ゴンドラ始発駅に着きます。


お葉書ありがとうございました。
又のご来館をスタッフ一同心よりお待ちしております<(_ _)>
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年08月11日08:09

怪物ロケ地写真

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログをご覧頂きありがとうございます。

今上映中のカンヌ映画祭で、脚本賞を取った'怪物'だーれだという映画ご存じですか?また、ロケ地が松本の近くの諏訪市、岡谷市周辺って、ご存じでしょうか?映画を見たついでに、諏訪湖周辺のロケ地を回ってみました。
湖のある街という設定で、教育ママの怪物や、教師の怪物、児童の怪物を探しながら、子供が成長してゆく過程を描いています。是枝監督は、一番印象に残っているのは、旧城北小だとい言っています。

一番よく出てくる湊と依里が通う小学校:旧城北小。廃校になり、今は使われていないが、避難場所なので校庭から校舎は見られる。窓越の湖の景色が素敵だったとか。(諏訪市大和3-22)




一番の見どころの子供の隠れ家のトンネルは、危険なので、近づいてはいけないようです。

湊が夜母親の早織の自動車から落ちたカーブ(諏訪市岡村2-13-28)


湊と依里が夜遊具に乗りながら、宇宙について話す。校舎の屋上とかよく諏訪湖が出てくるが、立石公園もよく見える場所(諏訪市大字上諏訪10399)




諏訪湖周辺の観光のついでに、訪れては如何でしょうか?
  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月20日07:26

地本屋からの上高地ツアー

みなさま、こんにちは♪

いつも錦の湯地本屋のブログ御覧頂きありがとうございます。

山岳ファンの皆さんお待たせしました。ゴールデンウィークに、標高1500mの上高地が開山しました。地本屋では、トラベルプラザさんと協力して、上高地直行便ツアーを開催します。4月28日から、9月30日まで、快適なタクシー又は小型バスでの少人数のツアーです。旅館から出発して、旅館に帰ってくるツアーです。3名様参加各人往復9800円から、乗り合い希望の方も参加もできます。
新緑の河童橋


春の川



詳細申し込みは、トラベルプラザさんHPへ。
https://travel-plaza.jp/kamikouchi/  


Posted by 錦の湯 地本屋. at 2023年07月18日13:59